content_start
さてさて、こちらは2018年11月17日(土)と18日(日)の2日間にわたり開催された八王子いちょう祭りで見つけた「こりゃウマそうだ!」ってグルメだけを紹介する特別企画!
※八王子いちょう祭り2018のレポート記事はコチラへどうぞ!
※平成30年 八王子いちょう祭りの会場アクセスやイベントプログラムの詳細はイベントページで詳しく紹介しています!
じょいそーらんパレードにクラシックカーパレード、そして関所オリエンテーリングなど、甲州街道のいちょう並木を存分に満喫できる八王子いちょう祭りだけど、実は隠れたグルメフェスでもあるんですよ。
今回は八王子いちょう祭りの紹介であまりピックアップされていない「グルメ情報」をドドンと紹介したいと思います!
八王子いちょう祭りのグルメスポット
地図引用:GoogleMap
はちなびグルメ特捜班(僕1人)が調べたところによると、八王子いちょう祭りで特に美味しい物に溢れていたグルメスポットがご覧の4箇所!
気になる出店が多かったのがA会場(旧免許更新所駐車場)の世界・全国ご当地グルメ屋台村と、B会場(陵南会館)の全国・近隣観光物産展&ふるさとバザールのエリア。
僕の独断と偏見にまみれたグルメスポットの特徴を見ていきましょう!
▶︎A会場(旧免許更新所駐車場)
世界・全国ご当地グルメ屋台村
世界と全国のグルメ屋台が集結したキッチンカースポット
高速道路のサービスエリアで見るようなB級グルメから「これ何だろう?」と見たことがないようなグルメを携え、各地の屋台が所狭しと並ぶ様はまさに屋台村。
▶︎B会場(陵南会館)
全国・近隣観光物産展&ふるさとバザール
ド派手な看板でグルメ心を鷲掴みにして離さない物産展のグルメスポット
イベント出店だけの珍しい屋台も複数あり、観光物産展だけに全国から珍しいご当地グルメがこれでもかとひしめき合う光景は都内のグルメフェスにも負けない熱気!
▶︎C会場(陵南公園本園)
近隣観光物産展&ふるさとバザール
B会場と同じ感じの催しながら、こちらはグルメ以外の特産物PRが豊富なグルメスポット
広大な敷地に祭りの定番屋台が立ち並び、八王子近隣エリアのグルメが豊富で「これはっ!」と息を飲む絶品スイーツが子供や女性の視線を釘付けにする!
▶︎D会場(陵南公園分園)
お祭り広場
最高のお祭り気分が味わえる定番屋台のグルメスポット
お好み焼き、たこ焼き、串焼きにわたあめなど、お祭りを代表する定番屋台がズラリと並び、さらに射的やくじ引きなど「ザ・お祭り」を存分に楽しめるお祭りグルメのホットスポット!
以上の4箇所がタケモト的グルメスポット!
ほかにも各関所や甲州街道沿いにもたくさんの出店があってグルメを楽しめるんだけど、上記4箇所からタケモトおすすめのグルメを厳選ピックアップしてみました。
ギリシャ風ケバブ・スブラキ(A会場)
初めて目にしたお肉たっぷりの珍しいケバブ・スブラキ(ヘルシー羊肉のこだわりギリシャケバブ)!
たっぷりキャベツに柔らかい羊肉がギッシリ!
チリソースからスパイシーマイルドまで5種類の特製ソースが選べるから、女性や子供も食べやすい!
何よりジンギスカン好きな僕には通常ケバブの2倍美味しかった。
富士宮やきそば(A会場)
静岡県富士宮市のソウルフード富士宮やきそば!
イワシの削り粉たっぷりで風味ゆたかな味わいですぞ!
鴨ネギ汁(A会場)
【青空食堂】
これから旬を迎える鴨肉たっぷりの鴨ネギ汁!
じっくり煮込んだ鴨出汁が染みた白菜、そして鴨の甘い脂がもうたまらんのですよ...
長崎角煮バーガー(A会場)
トロっトロの脂から溢れ出る肉汁が絶品の角煮バーガー!
角煮の甘辛いタレが、自家製皿うどん麺にもよく合う!
中華にタコスに定番ドリンクも!
ほかにもチョリソータコスや上海小籠包、クレープにタピオカなんかもオススメですぞ!
ヤマメ・イワナ塩焼き(C会場)
談合坂サービスエリアでお馴染みのヤマメの塩焼き!
山梨の清流で育った今朝水揚げしたばかりの鮮度抜群のヤマメですよ。
熱杏仁豆腐(C会場)
これマジで超絶美味しかった!
個人的に八王子いちょう祭り2018スイーツ部門MVP!
とろみのある熱い杏仁スープの中に冷たい杏仁豆腐が入っていて、イベント限定の黒タピオカとつぶあんの食感が抜群に合う!
これ八王子いちょう祭りに来てなかったら絶対知らなかったと思う。
来てよかったー!
アンガスビーフステーキ(B会場)
ボリュームたっぷり食べ応え抜群の分厚いステーキ!
八ヶ岳スモークチキン(B会場)
山梨県の暖炉レストラン ターシャの絶品料理が味わえるイベント出店専用メニュー!
郷土料理やイベント出店専門スイーツも!
山形大鍋芋煮やいちご大福(春日井よし乃)など、八王子いちょう祭りじゃないとなかなか味わう機会のない絶品グルメがめちゃくちゃいっぱいありました。
ご近所・地方のグルメが楽しめるいちょう祭り!
終了時刻30分前からは割引セールも!
さて、今回は八王子いちょう祭りであまり注目されないグルメ屋台にもスポットを当ててみました。
同じ時期に開催される明治神宮外苑いちょう祭りもグルメが豊富な祭りだけど、ここ八王子いちょう祭りは全国・近隣観光物産展とセットになっているからメジャーなお祭りグルメよりもより濃いメニューが揃ってる!
明治神宮外苑いちょう祭りの飲食ブースが40店舗らしいので、出店数も圧倒的に八王子いちょう祭りの方が多いしけっこう凄いグルメイベントだと思うんですよ。
出店されるグルメブースは毎年同じではないんだけれど、ぜひ来年は高尾山もみじまつり帰りの観光に、また「変わったグルメを家族で楽しみたい!」って目的で来場いただければと思います!
過去の八王子いちょう祭りのイベントレポート記事はコチラ!
2017年第38回いちょう祭りに行ってきました!写真多数有り
2015年「第36回 八王子いちょう祭り」に行ってきました!