![株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)のスポットブログラベル画像](https://img.hachi-navi.com/img/blog/common/la_2.png?hoge1677502614)
![株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)のブログ/【シルクロード本の中国語版】画像](/Hachi/img/white.png)
【シルクロード本の中国語版】
![詳細ページへの矢印アイコン](https://img.hachi-navi.com/img/common/event/article_arrow.png?hoge1677502614)
介護状態となってしまうと約546万円の出費
介護に要した費用(公的介護保険サービスの自己負担費用を含む)のうち、一時費用(住宅改造や介護用ベッドの購入など一時的にかかった費用)の合計額は80万円となっています。
また、介護に要した費用のうち、月々の費用は平均7.9万円、そして平均の介護期間は、59.1か月(4年11か月)となっています。
介護にかかる費用と期間
(出典)生命保険文化センター「平成27年度 生命保険に関する全国実態調査」
一時的にかかる介護費用
介護に要した費用のうち、一時費用の合計は80万円となっています。
一時費用がかかる例としては下記のようなものがあります。
(出典)生命保険文化センター「平成27年度 生命保険に関する全国実態調査」
一時的にかかる介護費用の例
住宅改修 | 手すりの取付け |
段差の解消 | |
引き戸等への扉の取り換え | |
福祉用具のレンタル・購入 | 車いす |
歩行器 | |
歩行補助つえ | |
簡易浴槽 | |
特殊寝台 | |
(出典)厚生労働省「平成27年度 第1回介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会に関する資料」 |
毎月かかる介護費用
介護に要した費用のうち、月々の費用は平均7.9万円、そして、平均の介護期間は59.1か月(4年11か月)となっています。
(出典)生命保険文化センター「平成27年度 生命保険に関する全国実態調査」
毎月かかる介護費用には以下のようなものがあり、公的介護保険によって自己負担額が軽減されるものもあります。
毎月かかる介護費用の例
訪問介護サービス | 介護サービス費用の1割 |
デイサービス(通所介護) | |
ショートステイ(短期入所生活介護) | ※所得が一定以上の第1号被保険者は2割 |
食事の宅配サービス | 原則全額自己負担 |
福祉自動車の送迎 | |
外出介助など、介護保険対象外のサービス | |
食費 | |
日常生活費 |
介護にかかる経済的なリスクに対して計画的準備を
介護状態になってしまったら、公的介護保険でカバーできない部分は自己負担で費用がかかります。元気なうちにある程度自己資金を備えておく、または民間の介護保険に加入するのも一つの方法です。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
わたしたち保険相談サロンFLPでは、無料で何度でも介護保険の相談をすることができますので、お気軽にご相談くださいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
オンラインでの保険相談も行っております。
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。