


高尾山の夏祭り!高尾山麓 氷川神社例大祭を楽しもう!

八王子の大学生スゲー!!!!
2018年5月13日(日)は、JR八王子駅北口 西放射線ユーロード(三崎町公園・中町公園・横山町公園)が八王子市の大学生に染まる1日!
本日は「八王子地域合同学園祭 第13回 学生天国」を取材してきたので、レポートしていきたいと思います!
このイベント、前々から気になってたんだけどなかなか行く機会がなくて...
行ってびっくり、大人から子供まで楽しめるかなり面白いイベントだったので、じっくり紹介していきますよ!
八王子地域合同学園祭 学生天国とは?
2005年にスタートした八王子地域合同学園祭 学生天国は、その名の通り八王子学生委員会が主催する八王子市の大学生たちによる合同学園祭!
JR八王子駅北口 西放射線ユーロード(三崎町公園・中町公園・横山町公園)に、大学コンソーシアム八王子に加盟する25の大学等(国公立・私立・短大・高専含む)の学生が集い毎年開催されてます。
当日は学生たちによる歌や踊り、演奏などのパフォーマンスのほか、各大学の活動を展示し、実際に学生の活動を肌で感じてもらうことで八王子の市民と学生が繋がる1日を体験できるんですよ。
「八王子っていっぱい大学があるけど、学生はどんなことしてるんだろ?」
そんな市民の疑問や好奇心に対するアンサーが、学生天国ってわけですね!
※八王子地域合同学園祭 ビッグウエスト学生フェスティバル2018も共催されています。詳細は八王子市学園都市推進会議のホームページをチェック!
(第13回 学生天国の開催時間やアクセス方法などの詳細はイベントページにて!)
第13回 学生天国スタート!
午前10:30、第13回 学生天国の開会セレモニーがスタート!
まずは横山町公園にあるステージにて、今回の学生天国を主催する八王子学生委員会 委員長の井口真衣さん(拓殖大学3年)からの挨拶。
2017年の11月から第13回 学生天国の準備を始め、学生たちだけで企画から八王子市の協賛企業への訪問などさまざまな調整を進めてきたこと、今年のテーマを「緑joy!」に決めた理由などをあつーく語ってくれました!
続いて来賓の挨拶。
大学コンソーシアム八王子 会長の軽部征夫さん(東京工科大学学長)や、石森孝志八王子市長(公務のため木内基容子副市長が祝辞代読)などからお祝いと激励の言葉が。
八王子って11万人も学生が住んでるんだね...すごい。
最後に八王子学生委員会のメンバー全員で挨拶!
もちろんみんなそれぞれ八王子市の大学に通う学生さんです。
第13回 学生天国 参加ブース一挙紹介!
さて、それでは今回の学生天国に参加している各大学のブースを紹介していきますよ!
会場はJR八王子駅北口から西放射線ユーロードに向かい、そこから各エリアや公園ごとにさまざまなイベントや体験、活動発表などが行われてます。
学生天国 Aエリア
●学生の地域活動紹介エリア
●三崎町公園ステージ
学生天国 Bエリア
●学生の地域活動紹介エリア
学生天国 Cエリア
●子ども体験エリア
●中町公園ステージ
学生天国 Dエリア
●展示・体験エリア
●横山町公園ステージ
Aエリア 東京薬科大学
IVOLEA
東京薬化大学ボランティア団体「IVOLEA」の活動紹介ブース!
わらべ里山保育園での園児との交流など、日頃の活動を紹介されてましたよ。
Aエリア 首都大学東京
ボランティアセンター
こちらは里山保全や多世代交流活動など、学生による地域ボランティア活動を紹介してました!
Aエリア 拓殖大学
TAKUSHOKU NEW ORANGE PROJECT
こちらは八王子国際キャンパスの立地を活かし、地域の環境保護と活性化を図る拓殖大学の取り組みを知ることができます!
Aエリア 東京純心大学
東京純心大学のブースでは、学生たちによるトーンチャイム演奏のほか、絵本を通じて子供たちと交流するボランティア活動などを紹介!
Aエリア 三崎町公園ステージ
三崎町公園にあるステージでは、東京工科大学アカペラサークルによるステージライブ!
ほかにも創価大学落語研究会、杏林大学マジックショーなど各大学の学生によるパフォーマンスが目白押し!
Bエリア 工学院大学
ソーラーチーム
会場でものすごく目立っていたソーラーカーの展示!
もう子供たちも興味津々で、ブースの横でやっていたソーラーカーのペーパークラフト体験は大人気!
ちなみに工学院大学ソーラーチームは、2015年にソーラーカーの世界大会発参戦で準優勝という快挙を遂げてるんだって!
Bエリア 東京工科大学
サービスラーニング
八王子地域に密着したボランティア活動を紹介!
2017年に行われた八王子市市政100周年記念プロジェクションマッピングのほか、はちなびでも紹介してきたさまざまな地域イベントで活動してくれていますよ。
いつもありがとう!
Bエリア 明星大学
BUKAS(ブーカス)
世界各地の文化と触れ合う国際交流ツアーを、学生が自分たちで企画し活動するBUKAS!
Bエリア 創価大学理工学部
丸田ゼミ
創価大学理工学部のブースでは、八王子特産米を使ったお米パンを販売してたよ!
高月清流米をつかったパン...ファンもいらっしゃるようで、なかなかの売れ行き!
Cエリア サレジオ高専
機械電子工学科 学科プロジェクト
そしてこちら、もっとも広大なスペースで迫力あったのがサレジオ高専ブース!
学生たちが企画・製作したいろんな乗り物が子供たちに大人気!
サレジオ高専の学園祭のほか、けっこう八王子のいろんなイベントに出展されているそうです。
すごいな...こんなの作れるのか...
Cエリア 杏林大学
マジッククラブ Street Trickers
こちらも子供たちに大人気 & 一緒にきたお母さんもビックリのマジックショー!
よく見てね。
左の水晶浮いてるから...
Cエリア 創価大学
書道部
創価大学の書道部による書道体験!
キレイな字を書くコツを親切に教えてくれますよー!
Cエリア 帝京大学
鉄道研究部
男の子はみんな大好きな電車のことが知れる鉄道研究部ブース!
夢中になって電車を操作する男の子、わかるぞその気持ち!
Cエリア & Dエリア
医療ボランティア学生協会 IVUSA
医療ボランティア学生協会 IVUSAのブースでは、里山保全などのボランティア活動の紹介、そして母の日企画としてリボンで作るカーネーション体験などもありました!
Cエリア 中町公園ステージ
中町公園ステージでも東京工科大学アカペラサークルのライブ!
めっちゃくちゃカッコよかったです。
うますぎて鳥肌立ったわ。
(思わず「どこか事務所に所属してます?」って聞いてしまったよ)
Dエリア 杏林大学
北島ゼミナール
こちら杏林大学 北島ゼミナールのブースでは、ゲームやクイズを通じてHIVに対する正しい知識を教えてくれる活動が!
カップルで参加している人も多く、なかなかこういった機会はないと思うので貴重な体験ですよね。
Dエリア 山野美容芸術短期大学
今回の学生天国で女性人気No.1だったのが、美容のスペシャリストの学び舎「山野美容芸術短期大学」ブース!
もう多くは語るまい。写真を見て!
Dエリア 工学院大学
マジシャンズソサエティ
こちらもマジックショーが大人気だったマジシャンズソサエティ!
マジックがすごいのは言うまでもなく、写真を撮っていて思ったんですがマジックしている人ってポージングと表情がすんごい豊かですよね。
これ、絶対社会に出て役立つスキルだよ!
Dエリア 東京工科大学
化粧品研究サークルLCC
会場で視線を集めていたのが、この白衣のイケメン&美女集団「東京工科大学 化粧品研究サークルLCC」のみなさん!
なんと「女子大生が企画した」というLCCマーケティングシトラスリップクリームを販売されてました。
説明読むとなんかすごそう。
カサカサ唇の僕は全力で欲しいぞ。
Dエリア 杏林大学
木暮ゼミナール
そしてラスト、こちらは杏林大学 木暮ゼミナールのブースでは八王子のゆるキャラ、デートスポットの人気投票が行われてましたよ!
投票してくれた子供たちにはお菓子などをプレゼント。
めいすいくん...本人来たらね...投票しちゃうよね...
八王子地域合同学園祭 第13回 学生天国まとめ
さて、学生天国の全ブース紹介はいかがでしたか?
学生天国は、普段はあまり触れ合うことがない八王子の大学生たちの活動を知り、実際に体験することで地域の人たちと生徒たちの距離を近づけてくれる数少ない交流イベント。
実際に八王子古本まつりやいちょう祭りなど、八王子に住んでいれば誰しもが1度は行ったことがあるイベントの多くで、学生天国へ来ていた学生ボランティアたちが力を貸してくれています。
八王子には年間たくさんの大きなイベントがあり、いまやこの学生天国を主催している八王子学生委員会のみなさんの力は重要な役目を担ってくれているんですね。
そんな、八王子を支えてくれる若き力の発表会。
ぜひ来年は、キャンパスで開催される学園祭だけではなく、この学生天国にも足を運んでもらえたらと思います!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。