content_start
こんにちは。
東京八王子トレインズトレーナーの猿渡(えんど)です。
苗字の読み方がややこしいので、皆さんからは翔太と呼ばれています!
どうぞよろしくお願いします!
さて、先日バイウィークで試合がなかった週に普段とは違った取り組みをいくつか行いました。
その中の1つとして、僕から「脳振盪(脳震盪)」についての講習を選手・チームスタッフに向けて行いました。
残念ながらバスケットにおいては、他のコンタクトスポーツに比べ、脳震盪や頚椎損傷などが起こった際の対応や認識が甘いと言われています。
誤った認識や不適切な対応は、下手をすると選手生命に関わることになってしまいます。
そういったことが起こらないよう、チームとして共通認識を持つために、実際の映像なども踏まえながらお話をしました。
話をする中で、選手たちもしっかりと理解を深めてもらえたと思いますし、僕自身もきちんとした対応をしなければ、と身の引き締まる思いになりました。
普段こういった時間はなかなか取ることができないのですが、今回はとても有意義な機会になったと思います!
12月はホームゲームが6試合あります!
みなさん応援の準備はできているでしょうか!?
僕は職業柄に選手を「支える」とか「勝たせる」とか思われがちですが、そうではなく、まずは自分自身が勝ちたいと思っています。
みなさんもぜひ、一人一人が勝つ!勝ちたい!という思いで試合に臨んでいただければと思います!
そうすれば、良い意味でもっと厳しく、もっと楽しくなるはずです!
選手・スタッフ・フロント・スポンサー・ブースターのみなさんが一人残らずこのPassionを持っていれば、勝ちは間違いない!こんな素晴らしいチームはない!
スポーツを観ていて、チームが勝ったとき、必死にもがいてるとき、めちゃくちゃいいプレーをしたとき、何とも言えない胸が熱くなるあの感覚はきっとみなさんにもありますよね!それは僕も同じです!
みなさんで 一緒に 戦っていきましょう!!