![AWARDのユーザーブログラベル画像](https://img.hachi-navi.com/img/blog/common/la_3.png?hoge1677502614)
![膝が痛い時は【女性専用】24時間ジムのアワード八王子のアイコン画像](/Hachi/img/white.png)
![AWARDのユーザー画像](/Hachi/img/white.png)
膝が痛い時は【女性専用】24時間ジムのアワード八王子
![詳細ページへの矢印アイコン](https://img.hachi-navi.com/img/common/event/article_arrow.png?hoge1677502614)
がん患者の約3割が働き世代といわれています。働き世代のがん患者の多くは「働きたい」と望む一方で、治療のために休職・休業したり、退職や廃業をせざるを得ない人もいます。
仮に働き続けることができても、収入を維持できるでしょうか。
がん罹患による収入への影響
(出典)東京都福祉保健局 がん患者の就労等に関する調査結果(平成26年5月)
がん罹患後働き続けている人でも、半数以上の方が収入の減少に直面していることがわかります。
やはり、治療や副作用のために罹患前と同じようには働けない方が多いようです。
がん罹患後の収入額(罹患前と比べて)
(出典)厚生労働省 2012年 治療と職業生活の両立等の支援に関する検討会 資料
がん罹患後「収入が減った人」の収入の減少幅は「5割以下に減ってしまった人」は33%、「7割以下に減ってしまった人」62%に上ることがわかります。
年収が7割以下になると、生活はどうなるでしょうか?年収400万の人であれば、年間120万円の減収になります。
そんな中、生活費は減ることはなく、治療費を払っていく必要があります。
がんの治療は数十日の入院で終わりではなく、退院後も5年~10年と通院による治療や検査が続きます。
不足する費用を保険で少しでも補うことができれば安心して生活することができ、治療にも専念できるでしょう。
がんになってしまったとき、治療費などの経済的な負担をカバーするのががん保険です。
私たち保険相談サロンFLPでは、無料で何度でも相談をすることができます。
気になった方はお気軽にご相談ください。
ここまで読んで頂きありがとうございます。
【ご予約はコチラから】
https://www.f-l-p.co.jp/shoplist/hachiojiopa
前回の記事
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。