ご意見ポスト
ポスト君
はちなび運営事務局へのご意見・ご要望をお送りください。
返信の必要なお問い合わせはこちら
ニックネーム ※全角10文字まで
ご意見・ご要望            ※全角200文字まで
ポスト君
上記の内容で良ければ送信ボタンを
押してください。

【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.44】|【公式】株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)のブログ - 「はちなび」

  • 公式スポット登録
特集6件 新着3件
株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)
公式スポット
公式スポット
スポットID
スポットID
202626
ジャンル
ジャンル
住所
住所
東京都八王子市追分町10-4-101
電話番号
電話番号
042-620-2626
※お電話の際は「はちなび」を見たと言って貰えると嬉しいです
ブログサムネイル
投稿日    2020年11月9日
【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.44】

【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.44】

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。
先般、町田市小野路町にある小野神社に行ってきました。
11月に出版した『大久保長安 家康を創った男!』(下記参照)の冒頭で登場する、陣鐘がある神社です。
小説では、この陣鐘を見るために徳川家康が八王子へやってきます。
鐘は自由に鳴らせるようになっており、グワングワンと反響する不思議な音色でした。
神社脇の里山交流館に寄り、さらにすぐ近くにある小島資料館にもお邪魔しました(HP=http://www.kojishir.com/)。
幕末の貴重な史料が所狭しと並べられ、近藤勇や土方歳三の生きた時代を肌で感じられました。
さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。




★【山岩淳著『大久保長安 家康を創った男!』】
冒頭で紹介しました、大久保長安研究の入門編『大久保長安 家康を創った男!』(B6判、112P、並製本、1000円+税、揺籃社刊)がミニコミ各紙に紹介されました。
以下に列記しておきます。
※10月4日付「号外ネット八王子」 → https://hachioji.goguynet.jp/2020/10/04/oukubo-chouan/
※10月22日付「タウンニュース」 → https://www.townnews.co.jp/0305/2020/10/22/547494.html
※11月5日付「アサココ」197号 → http://asacoco.jp/
※11月6日付「ショッパー」 → https://shopper.jp/category/tokyo/hachioji/
ぜひこの機会にご一読を。
市内の主な書店にて販売中!
※アマゾンはこちらから → https://www.amazon.co.jp/dp/4897084393/



★【第41回 八王子いちょう祭り】
41回目となる「八王子いちょう祭り」。
今年はコロナの影響で、例年2日間にわたって開催されてきた関所オリエンテーリングや街道沿いの出店など、すべてのイベントが見送られてしまいました。
ただ、11月をまるまる「いちょう祭り月間」とし、「むーちゃんモバイル」を使ったモバイルスタンプラリーや、「感染症拡大防止に関する啓発運動」などが行われます。
テーマは〈Say YES! Next Step together! ~みんなで新たな一歩をふみだそう~〉。
また、高尾山及びその周辺の歴史と文化が東京初の日本遺産に認定されたことを踏まえ、「祝・日本遺産記念協賛イラストマップ」も作成、周知に努める予定だそうです。
当社が面する甲州街道沿いにもいちょうが植えられています。
これから黄色く色鮮やかに彩られていきます。
いつもとはちょっと違った「いちょう祭り散策」を楽しんでみてください。
お祭り存続のためのクラウドファンディングも実施中。
※詳細はこちら → https://www.ichou-festa.org/


★【駅からハイキング&ウォーキングイベント】
いちょう祭りとの連携イベントとして、JR東日本による駅からハイキング「黄金色に染まる甲州街道、歴史をたどる秋の散策」が実施されます。
八王子駅北口にあるインフォメーションセンターをスタートとし、ゴールの高尾駅まで主に甲州街道沿いを歩く12キロのルートが設定されています。
当社もこのイベントに協力しており、スタート地点にて配布されるマップを当社店頭で提示していただければ特典を差し上げます(情報誌「はちとぴ」、メモ帳など)。
詳細は以下の通りです。
・日にち 2020年11月17日(火)~23日(月・祝) ※ただし当社は22日と23日は休業
・ルート JR八王子駅北口インフォメーションセンター~甲州街道~JR高尾駅
・所要時間 約4時間
・歩行距離 約12キロ
・主 催 JR東日本
※詳細はこちら → https://www.travel.co.jp/guide/article/35314/


★【コラム・代表取締役社長 比嘉記】
いつも当社ニュースレターをお読みいただき誠にありがとうございます。
街の木々も彩りを見せはじめ、本来であれば行楽を楽しむ絶好の季節ですが、今年はいつもと少し違うのが残念でなりません。
連日「○○名の感染者」という報道がなされ、いまだ終息には時間を要し、各方面で様々な悪影響が続きそうな様相にあります。
当社の印刷関連の業務に関しては、これまでのイベント等の中止や延期が少しずつ緩和され、規模を縮小しての開催や、三密に配慮して実施するなど、
徐々にではありますが、活気が戻りつつある印象です。
このような状況下ではありますが、当社においては、全従業員が元気に出社して通常業務を行っております。
恵まれた環境にあることに感謝の気持ちを新たにしています。
これからも万全の体制でお客様をお迎えできるよう努めてまいります。(比嘉)



ニュースレターは不定期に発信いたします。
何かご意見などありましたらお知らせください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

㈱清水工房・揺籃(ようらん)社 社員一同

<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->
株式会社 清水工房 (揺籃社)
〒192-0056 東京都八王子市追分町10-4-101
Tel 042-620-2626 Fax 042-620-2616
Mail info@simizukobo.com
URL http://www.simizukobo.com/
<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->

 このブログ記事を友達にシェアする 
ブログサムネイル

このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう

八王子の最新情報を随時お届けします!

ブログアイコンこの記事に関連するキーワード
八王子の歴史
スポットブログ
西八王子
画像
このブログを書いた公式スポット
当社は、1969年(昭和44年)の創業以来、自費出版を中心とする書籍の印刷を事業の柱にして営業して参りました。まだ自費出版が今ほど盛んではなかった頃からです。それは創業間もない1970年に、自分史の源流といわれている「ふだん記」運動の創始者橋本義夫さんと出会い、その考え方に共感したことがきっかけでした。橋本さんは、一般の人が文章を書き、本にすることなど考えもしなかった当時に「万人の文章」をすすめ、庶民が生き…
はちなびブログTOPへ
ブログアイコンあわせて読みたい関連記事
ブログアイコン最新の公式スポット記事

最近チェックしたスポット

出版
公式スポットラベル
スポット画像
株式会社清水工房・...
当社は、1969年(昭和44年)の創業以来、自費出版を中心とする書籍の印刷を事業の柱にして営業して参りました。まだ自費出版が今ほど盛んではなかった頃からです。それは創業間もない1970年に、自分史の源流といわれている「ふだん記」運動の創始者橋本義夫さんと出会い、その考え方に共感したことがきっかけでした。橋本さんは、一般の人が文章を書き、本にすることなど考えもしなかった当時に「万人の文章」をす...
弁理士事務所
スポット画像
服部特許事務所
接骨院・整骨院
公式スポットラベル
スポット画像
ふじもり桜花整骨院
ふじもり桜花整骨院は京王線山田駅 正面の徒歩1分!! 厚生労働省認定の国家資格者が治療する 安全な治療院です!!
スポーツ用品店
スポット画像
卓球専門店 トミオカ
そば・うどん
スポット画像
十一丁目茶屋
「ぴったんこカン・カン」で紹介された高尾の自然が眺望出来るそば屋であり、甘味処でもあります。 高尾山中腹のケーブルカー乗り場 高尾山駅から徒歩2分程に位置するこの十一丁目茶屋は、多くの登山客の方々が利用しています。 外観はお茶屋さんそのものといった感じですが、高尾山名物である「とろろそば」も食べる事が出来るお店で、特筆すべきは何といってもテラス席からの景色にあります。 テラ...
ラーメン
スポット画像
閉  店
【閉店】らーめん おまた
JR横浜線 片倉駅北口から徒歩4分程の片倉町にあるラーメン屋さんです。 東京環状(国道16号)沿いにあります。 駐車場の用意がされています(3台)。 アットホームな雰囲気でくつろげる店内です。 トロトロの大判チャーシューが特徴的で、脂身と肉の部分が口に入れるとホロホロとほどけていきます。 近くには大きな大学、専門学校があり、学生さんにも嬉しい料金でボリュームのあるラーメンを食べ...
うなぎ
スポット画像
伊勢元
JR中央線 八王子駅北口から徒歩5分ほどの駅前銀座通り沿いにある【うなぎ伊勢元】と書かれた青いのれんが目印のうなぎ料理店です。 八王子食べある記・街ある記でも紹介された人気の料理店で、炭火でじっくり焼き上げたうなぎはまさに絶品! 主なメニューとしてはうな重、うな丼、天丼、うなぎ三昧、天ぷら御膳、うなぎ茶漬け、マグロ刺身、刺身盛合わせ、伊勢元サラダ、御飯、味噌汁、うなぎ御膳などがあ...
カレー
スポット画像
HOIYA Ind...
東放射線アイロードと甲州街道(国道20号)からアクセスしやすいインドカレー屋です。 HOIYA Indian Restaurant(ホイヤ インディアン レストラン)はJR八王子駅 北口から徒歩8分ほどの、東放射線アイロードを進んだ先、甲州街道(国道20号)の手前にあるHOIYA Indian Restaurant(ホイヤ インディアン レストラン)】と書かれた看板が目印のインドカレー...
そば・うどん
スポット画像
満留賀そば
JR中央線 八王子駅北口から徒歩15分程の八王子城山線(都道506号)沿い、南新町信号近くも住宅地内にある、そば・うどん屋さんです。 そば・うどんを中心にいただけ、ご飯物・丼物、お酒(ビール)等もあります。 メニューは、玉子とじ、肉南ばん、かき玉うどん、あんかけうどん、きつねそば、力うどん、冷きつね、カレーライス等があります。

はちなび新着情報

新着スポット
スポット画像
2025/04/12
豚ギャング 八王子店のスポット画像 豚ギャング 八王子店
「豚ギャング 八王子店」は、2024年4月に八王子市南町にオープンした、福岡・天神発の二郎系ラーメン店です。 ​JR八王子駅から徒歩約7分の場所に位置し、ラーメンファンから注目を集めています。​ 店内はカウンター6席とテーブル席があり、食券制を採用。​麺量は200g・250g・300gから選べ、追加料金なしでボリューム満点の一杯を楽しめます。​ 注文はオーダーシート方式で、初めての方でも
スポットブログ
ふじもり桜花整骨院のブログ/上腕二頭筋長頭腱炎のテストは?画像
2025/04/11
ふじもり桜花整骨院のスポット画像 ふじもり桜花整骨院
上腕二頭筋長頭腱炎のテストは?
.上腕二頭筋長頭腱炎について.テスト法は【ヤスエ】ヤーガソンスピードエルボーフレクション.#美容鍼みなみ野 #めじ...
新着スポット
スポット画像
2025/04/11
鹿児島とんこつラーメン 南州のスポット画像 鹿児島とんこつラーメン 南州
「鹿児島とんこつラーメン 南州」は、2024年12月に八王子市千人町にオープンした、鹿児島ラーメンの専門店です。 ​西八王子駅から徒歩約7分の場所に位置し、地元の方々に親しまれています。​ 店内はカウンター席のみの空間で、夫婦で営業されています。 ​メニューは「ラーメン」と「チャーシューメン」が基本で、トッピングには「海苔」「ほうれん草」「ワカメ」「バター」などが用意されています。 ​
スポットブログ
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフエステ&脱毛のブログ/【膝が痛い…】その原因と対策は?女性専用ジムでできる優しいケ画像
2025/04/11
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフエステ&脱毛のスポット画像 アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフ...
【膝が痛い…】その原因と対策は?女性専用ジムでできる優しいケ
【膝が痛い…】その原因と対策は?女性専用ジムでできる優しいケア膝が痛いと、日常生活はもちろん「運動しよう!」という...
スポットブログ
みどり堂整骨院のブログ/【19周年キャンペーンのお知らせ♪】画像
2025/04/10
みどり堂整骨院のスポット画像 みどり堂整骨院
【19周年キャンペーンのお知らせ♪】
【メディストーンベッド】遠赤外線で、からだを整えるベッドです。 12種類の鉱石(薬石)の敷き詰められたベッドに15...
ユーザーブログ
自律神経 鍼灸ちり
2025/04/05
いちょう街道整骨院
自律神経 鍼灸ちり
4月に異例の寒さがやっと緩み暖かく春らしい小春日和となりましたが、「春の3K」をご存知ですか?春に体調に影響しやす...
ブロガー募集
はちなびフッター画像
他サービス
世界に日本の情報を動画+インバウンドSNSで発信!
COOL JAPAN VIDEOS ~クールジャパンビデオ~
マッチ3戦略型パズルRPG
THE CHASER
多人数参加型のリアルタイム対戦ソーシャルゲーム
罪罰聖戦記 ~魔王討伐と七つの鍵~