![八王子U15のユーザーブログラベル画像](https://img.hachi-navi.com/img/blog/common/la_3.png?hoge1677502614)
![有明アリーナにてエキジビションゲームのアイコン画像](/Hachi/img/white.png)
![八王子U15のユーザー画像](/Hachi/img/white.png)
有明アリーナにてエキジビションゲーム
![詳細ページへの矢印アイコン](https://img.hachi-navi.com/img/common/event/article_arrow.png?hoge1677502614)
こんにちは!
ヘッドコーチの石橋です。
1月は東京都の2度目の緊急事態宣言発令により、今までと違う体育館だったり、使用できても時間短縮だったりとイレギュラーな状態が続いています。
その中でも健康管理表の提出と手指消毒、コーチ陣のマスク着用の徹底と、コロナ対策をしっかり取りながら練習を行っています。
1月25日にBユースチャンピオンシップの最終メンバー15名を発表しました。
まず選ばれたメンバーはチームの代表であるということの自覚と責任を持って、今回選ばれなかった選手たちの分まで激しく、ハードにプレイしなくてはいけません。
保護者の皆さんや会社スタッフ、スポンサーさん、協力してくださる方々への感謝の気持ちを持ってコートで精一杯自分の力を表現してください。
選ばれなかったメンバーは、今回で終わりではないので悔しさを忘れずに、まずは自分に何が必要なのかを考え、自分からコーチに聞いて課題を明確にしてください。そしてさらに上達するためにこれからの練習で積極的にチャレンジすることがとても重要になってきます。
【チームの現状】
先日、チャンピオンシップの予選の相手(岩手・信州)が決まり、現在は対戦相手を意識しながら5対5を中心とした練習を行っています。
特に‟トランジションの速さ”を意識しています。ディフェンスからオフェンス、オフェンスからディンフェンスの切り替えの瞬間を見逃さず、素早くプレーできるかがポイントになってきます。
これは対戦相手の対策であると同時に、日ごろの練習から切り替えの早さを意識して取り組むことで、我々の強みにもなってくるのです。
【課題】
長い時間練習ができる時には、課題の分解練習などの後に5対5を行い、良いイメージでプレイできている事が多いのですが、短時間の練習時にすぐに5対5に入ると意識しなければならない事が薄れてしまう事が多いのです。
特にディフェンス面でその傾向が大きく、ノーミドルが徹底できてなかったり、ヘルプローテションが完全に遅れてしまったり、ボックスアウトせずにただボールを見るだけのボールウォッチャーになってしまったりと頭では分かっていても習慣とまではなっていません。
バスケットは習慣のスポーツです。0コンマ何秒かの間に複数の選択肢の中から最善の判断ができるのも、日々の練習で培うこの良い習慣があるからこそなんです。
もちろんコーチ陣も止めて指導しますが、3年生を中心に選手同士でしっかり話せるようになるともっともっと強い意識が生まれ、それが「良い習慣」になっていきます。
自分たちの口から発せられた言葉、アウトプットされた言葉こそが一番身につくものですからね。
チャンピオンシップに向けて、さらに神経を研ぎ澄ませながら、自分たちでしっかり話して、毎練習今まで以上に集中して取り組んでもらいます。
【月間MVP】
今月の月間MVPは2年の中澤碧選手です。
とにかく大きな声を出してチームにエナジーを与えてくれるNo.1ムードメーカーです。最近は「頑張れ!」というメンタル的な声だけでなくチームに必要な「ノーミドル」とか「ヘルプ遅い」とか技術的な声も出せるようになってきました。時々びっくりするようなシュートを打ってしまうこともありますが、明るく強い彼のメンタリティーとキャラクターはいずれチームの精神的な柱になってくれると期待して選出しました。
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。