

老眼と食事

「ビオチン 」の はたらきについて
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
「ビオチン」はビタミンB群の仲間。
「ビタミンB7」や「ビタミンH」という別の名前でも呼ばれます。
ビタミンは全部で13種類。
その中でも水に溶ける性質をもつ「水溶性ビタミン」と油に溶ける性質をもつ「脂溶性ビタミン」に分けられます。
ビオチンは水に溶ける性質を持つ「水溶性ビタミン」に属します。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
・皮膚や粘膜、爪などを健康に保つ働き
・白髪や脱毛を予防する働き
などが代表的なビオチンの働きです。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
「ビオチン」が不足すると・・・
【皮膚や粘膜のトラブル】
肌荒れ、皮膚炎、結膜炎、舌炎など
【頭髪のトラブル】
脱毛の増加、白髪の増加など
【その他】
疲労感、無気力、憂鬱感、食欲不振、吐き気など
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビオチンの一日の摂取推奨量は、男性、女性ともに50μgです。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
参考:
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。