

肩関節脱臼の応急処置

「ビタミンE」のはたらき について
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンは13種類あって「ビタミンE」はその中の1つです。
ビタミンは油に溶けやすい「脂溶性ビタミン」と、水に溶けやすい「水溶性ビタミン」の二つに分類されます。
脂溶性ビタミンは上図でオレンジ色の服を着て描かれています。 ビタミンEは「脂溶性ビタミン」に属されます。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンEは、アンチエイジングビタミンとも言われており、老化のスピードをおさえる働きがありますます。
その他にも血流をあげて、血の巡りを良くする働きがあります。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンEが不足してしまうと、からだの節々に命令を出している神経の機能が低下し、命令がうまく伝達できなくなります。その結果、からだにいろんな不調が出やすくなります。
例えば・・・
・手足を動かすと、すぐに体が疲れてしまう
・体に力が入りにくい(脱力感)
・妊娠しづらい体になる
・シミやそばかすができやすい など
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンEの1日の摂取目安量は、男性6.0mg、女性5.5mgです。
ビタミンEの1日の上限量は、男性900mg、女性700mgです。
ビタミンEは、摂取目安量のほかに、摂取上限量も設定されております。 摂取する際には上限量にも気をつけてください。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
参考:
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。