

【第49回 立川平和美術展】

「ビタミンK」のはたらき について
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
「ビタミンK」はビタミン13種類の中の1つです。
ビタミンは油に溶ける性質を持つ「脂溶性ビタミン」と、水に溶ける性質を持つ「水溶性ビタミン」の二つに分類されます。
ビタミンKは「脂溶性ビタミン」に属されます。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンKは、ケガをしたときなど、出血したときに血を固める作用と骨の健康を保つために働く役割があります。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンKが不足してしまうと、出血したときに血が固まりにくくなります。
例えば・・・
・強くぶつけていなくても青あざができやすい
・できてしまった青あざが消えるのに時間がかかる
・切り傷、擦り傷などで血が止まりにくい など
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
ビタミンKの1日の摂取目安量は、男性、女性ともに150μgです。
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
参考:
「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」
☆☆★☆☆★☆☆★☆☆
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。