![プロがコーチングするSEIV (セイヴ)陸上競技・かけっこクラブのスポットブログラベル画像](https://img.hachi-navi.com/img/blog/common/la_2.png?hoge1677502614)
![プロがコーチングするSEIV (セイヴ)陸上競技・かけっこクラブのブログ/寒い中での体つくり運動(小学生かけっこ)画像](/Hachi/img/white.png)
寒い中での体つくり運動(小学生かけっこ)
![詳細ページへの矢印アイコン](https://img.hachi-navi.com/img/common/event/article_arrow.png?hoge1677502614)
ポッコリお腹を解消トレーニング
腹筋をやればいいってもんではない
有酸素運動ももちろん必要
ですが、今日お教えしたいのは体幹です❗️
ポッコリお腹には
呼吸の仕方に問題があり、横隔膜や骨盤底筋群が正しく機能していない可能性があります。例えばリブフレアなどが考えられます❗️
リブフレアとは、「リブ=肋骨」が「フレア=flare,朝顔型に広がる」こと。肋骨が開いていると何が問題かとえいば、息を吐く時に肋骨を下に引く腹横筋が機能していない点にあります。
そして、肋骨に付着する内腹斜筋も同様に機能不全に陥った状態を意味します。
肋骨が開いているということは横隔膜は常に緊張状態で、正常であれば息を吐く時横隔膜は弛緩するが、それができない。結果的に呼吸が浅くなり、姿勢は歪む。
呼吸の際、横隔膜に連動する骨盤底筋群も体幹のインナーマッスルの1つ。
正常ならば、息を吸う時に横隔膜と連動して骨盤底筋は下がり、吐く時は上がる。この時、横隔膜と骨盤底筋が上と下からしっかり蓋をしてお腹に圧をかける=腹腔内圧を高める。
腹腔内圧を腹圧といいますが、腹圧が保てないとポッコリお腹になります。腹圧をしっかり保つには体幹のインナーマッスルを鍛えるとポッコリお腹も解消✨
リブフルアも締まり解消✨
体幹のインナーマッスルには呼吸に関わる横隔膜や骨盤底筋などが関わるので腹筋だけでなくプランクのような体幹トレーニングも取り入れてみましょう
.
@fujimori_sakurahana_seikotsuin
.
#ふじもり桜花整骨院
.
0426983114
八王子市緑町604-1ハイブリッジマンション1号室
8:30〜21:30
.
#美と健康は体の中に #八王子 #整骨院 #交通事故 #マッサージ #整体 #骨盤矯正 #ポッコリお腹解消 #筋トレ女子 #小顔 #ラジオ波 #キャビテーション #ダイエット #筋トレ #EMS #トリガーポイント #加圧トレーニング #インナーマッスル #筋膜リリース #山田駅 #めじろ台 #片倉 #西八王子 #代官山田
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。