![アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフエステ&脱毛のスポットブログラベル画像](https://img.hachi-navi.com/img/blog/common/la_2.png?hoge1677502614)
![アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフエステ&脱毛のブログ/24時間ジム&セルフエステ 八王子アワード画像](/Hachi/img/white.png)
24時間ジム&セルフエステ 八王子アワード
![詳細ページへの矢印アイコン](https://img.hachi-navi.com/img/common/event/article_arrow.png?hoge1677502614)
【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.59】
お世話になっている皆さま
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。
コロナウイルスの独壇場ともいうべき日々が続いています。
ところでこの「独壇場(どくだんじょう)」という言葉には秘密があるってご存知でしたでしょうか。
もともと、「その人ひとりだけで、思い通りの振る舞いができるような場面・分野。ひとり舞台」という意味の、「独擅場(どくせんじょう)」という言葉が先にありました。
よく見てください、「壇」(土篇)ではなく、「擅」(手篇)になっていますね。
この「擅(せん)」には、「ほしいままにする」や「ひとりじめにする」などの意味があります(意味合いとしては「専」に近いですね)。
明治期までは「独擅場」しか存在しませんでしたが、「独断」からの派生なのか、字面が「土壇場」に似ているからなのか、
「擅」よりも「壇」の字の方がポピュラーだったからなのか、いつの間にか「独壇場」の独壇場となっていきました。
いわば、「独擅場」の変異株として市中で置き換わったのが「独壇場」なのですね。
さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。
★【八王子・日野カワセミ会編『見る! 聞く! 歩く! 高尾・浅川野鳥図鑑』
重版出来!】
高尾山や八王子市西部の山々を水源とする浅川周辺地域で見られる主な野鳥100種を分かりやすく紹介する『高尾・浅川野鳥図鑑』。
このたび好評につき、重版となりました!
また、「東京新聞」さんと「アサココ」さんが本書制作の意図や苦労を上手に記事にしてくださいました。
※東京新聞
→ https://www.tokyo-np.co.jp/article/153337
※アサココ
→ http://asacoco.jp/wp-content/uploads/2022/02/2022_0203_226_01.pdf
本書では、探鳥スポット案内、用語解説など、バードウォッチングに欠かせない情報も付記。
さらに、QRコードなどを使用してカワセミ会のホームページにアクセスすると、鳴き声や詳細な探鳥スポット案内図を見ることができます。
お散歩のお供にぜひどうぞ。
・新書判76ページ、税込990円、揺籃社刊
※アマゾンはこちらから
→ https://www.amazon.co.jp/dp/4897084660
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。