ご意見ポスト
ポスト君
はちなび運営事務局へのご意見・ご要望をお送りください。
返信の必要なお問い合わせはこちら
ニックネーム ※全角10文字まで
ご意見・ご要望            ※全角200文字まで
ポスト君
上記の内容で良ければ送信ボタンを
押してください。

【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.43】|【公式】株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)のブログ - 「はちなび」

  • 公式スポット登録
特集6件 新着2件
株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)
公式スポット
公式スポット
スポットID
スポットID
202626
ジャンル
ジャンル
住所
住所
東京都八王子市追分町10-4-101
電話番号
電話番号
042-620-2626
※お電話の際は「はちなび」を見たと言って貰えると嬉しいです
ブログサムネイル
投稿日    2020年10月5日
【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.43】

【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.43】


お世話になっている皆さまへ

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。
コロナと大雨と猛暑に振り回されながら、あっという間に10月になってしまいました。
そういえば、今年は台風が少ないように感じますね。
あんまり痛めつけないようにとお天道さまが遠慮してくれているのでしょうか。
昨年の台風19号による被害は、忘れもしません、10月12日から13日にかけてでした。
八王子市内を流れる浅川は溢れる寸前でしたが、何とか持ちこたえてくれました。
その蔭には、400年前、八王子の町を作る際に総指揮を取った大久保長安の存在があります。
長安の卓越した治水工事が現代にまで影響し、氾濫を防いでくれたのです。
そんな長安の八王子での活躍をまとめた小説『大久保長安 家康を創った男!』が完成。

詳しくは下記にて。
さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。



★【第23回日本自費出版文化賞発表】
去る9月15日に、「第23回日本自費出版文化賞」(NPO法人日本自費出版ネットワーク主管、朝日新聞社など後援)の発表があり、
宮崎県の那賀教史さん著『故郷の記憶 上巻 祈りと結いの民俗』『故郷の記憶 下巻
生業と交流の民俗』が大賞に選ばれました。
その他、部門賞7点、特別賞7点も選出されました。
当社で製作した石井忠明さんの『ポチとター坊と焼夷弾―八王子空襲体験記』、池谷キワ子さんの『山からのたより―養沢で林業とともに』、
梅沢仁治さんの『句集 花の川堤』が最終選考に残っていましたが、惜しくも受賞を逃しました。
それでも入選という結果はお見事です。
お三方とも、おめでとうございます。
日本自費出版文化賞は、賞レースが目的ではなく、自費出版文化の醸成と継承を旨としていて、
選考委員長はルポライターの鎌田慧氏、選考委員には作家の中山千夏氏、クリエイティブ・ディレクターの小池一子氏、大学教授の成田龍一氏などが名を連ねています。
清水工房・揺籃社では、自社で発行した書籍の大半を、著者の許可を頂戴して応募しています(応募費用は当社負担)。
※詳細は日本自費出版ネットワークのHPまで → https://www.jsjapan.net/


★【山岩淳著『大久保長安 家康を創った男!』】
前作『乱世! 八王子城』から4年。
山岩淳さんによる八王子の歴史入門シリーズ第2弾の小説『大久保長安 家康を創った男!』(B6判、112P、1000円+税、揺籃社刊)が完成しました。
大久保長安の名は、八王子ではあまり知られていません。
今に至る八王子の町作りに大変に貢献した人物なのに……。
たとえば浅川の改修工事。
八王子城落城後、長安が八王子の町を新たに作る際、暴れ川で氾濫ばかりしていた浅川の流れを変えて、両岸に堤(石見土手)や遊水池(溢れた水の逃げ道)を設けました。
結果、氾濫は防がれ、人々は安心して暮らせるようになり、町は安定的に発展できたといわれます。
他にも、商業都市としての空間的配慮、甲州街道や一里塚の整備、高尾山の竹木伐採禁止のお触れ、千人同心の組織化、信松尼(松姫)の庇護など、
八王子における事績は枚挙にいとまがありません。
本書には、大久保長安の八王子における活躍の数々がコンパクトにまとめられています。
巻末には興味深い私見解説も。
大久保長安を再評価する手立てとして、ぜひご一読を。
市内の主な書店にて販売中。
※アマゾンはこちらから →
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E9%95%B7%E5%AE%89-%E5%AE%B6%E5%BA%B7%E3%82%92%E5%89%B5%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%94%B7%EF%BC%81-%E5%B1%B1%E5%B2%A9-%E6%B7%B3/dp/4897084393/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D%E9%95%B7%E5%AE%89+%E5%AE%B6%E5%BA%B7%E3%82%92%E5%89%B5%E3%81%A3%E3%81%9F%E7%94%B7&qid=1600334628&sr=8-1



★【社員コラム・編集部 増沢記】
《秋だから、戦跡散策へ》
このメールマガジンでもたびたびご紹介してきましたが、2020年は戦後75年という節目の年でもあったため、
弊社では戦争にかかわる本として、『ガイドブック 八王子の戦跡』『キミ達の青い空』を発行しました。
また、小説『ポチとター坊と焼夷弾』、いのはなトンネル列車銃撃空襲についてまとめた『中央本線419列車』、
米軍資料から八王子空襲を読み解いた『八王子空襲の記録』などの既刊もそろえております。
これからも微力ながら、このような本を通じて、戦争の悲惨さ、平和の大切さを伝えるために努力してまいります。
ところで、今夏発行した『ガイドブック 八王子の戦跡』では、市内の戦跡を多数紹介していますが、これを元に今月は弊社社員で戦跡巡りをすることになりました。
清々しい秋の陽気だからこそ、町歩きのきっかけに、みなさんも身近な戦跡を巡ってみてはいかがでしょうか。

《少しずつイベント開催へ》
新型コロナウイルスの影響で、今年は軒並み行事が中止や延期になってしまいました。

弊社でもチラシやポスター、ハガキなどの印刷がなくなってしまい、痛手ではあります。もちろん催し物を楽しみにしていた方々はもっと落ち込んでいらっしゃることでしょう。
そんな中でも、少しずつ通常の生活が戻ってきたこともあってか、弊社でも徐々にイベントにかかわる印刷物が入稿するようになりました。
このような状況下でのイベント開催は、とても苦労が多いのではないかと推察します。

そんな英断に対して、私たちも少しでもお手伝いができればと思っています。
印刷のご用命などありましたらお気軽にお声かけください。


ニュースレターは不定期に発信いたします。
何かご意見などありましたらお知らせください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

㈱清水工房・揺籃(ようらん)社 社員一同

<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->
株式会社 清水工房 (揺籃社)
〒192-0056 東京都八王子市追分町10-4-101
Tel 042-620-2626 Fax 042-620-2616
Mail info@simizukobo.com
URL http://www.simizukobo.com/
<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->

 このブログ記事を友達にシェアする 
ブログサムネイル

このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう

八王子の最新情報を随時お届けします!

ブログアイコンこの記事に関連するキーワード
八王子の歴史
スポットブログ
西八王子
画像
このブログを書いた公式スポット
当社は、1969年(昭和44年)の創業以来、自費出版を中心とする書籍の印刷を事業の柱にして営業して参りました。まだ自費出版が今ほど盛んではなかった頃からです。それは創業間もない1970年に、自分史の源流といわれている「ふだん記」運動の創始者橋本義夫さんと出会い、その考え方に共感したことがきっかけでした。橋本さんは、一般の人が文章を書き、本にすることなど考えもしなかった当時に「万人の文章」をすすめ、庶民が生き…
はちなびブログTOPへ
ブログアイコンあわせて読みたい関連記事
ブログアイコン最新の公式スポット記事

最近チェックしたスポット

出版
公式スポットラベル
スポット画像
株式会社清水工房・...
当社は、1969年(昭和44年)の創業以来、自費出版を中心とする書籍の印刷を事業の柱にして営業して参りました。まだ自費出版が今ほど盛んではなかった頃からです。それは創業間もない1970年に、自分史の源流といわれている「ふだん記」運動の創始者橋本義夫さんと出会い、その考え方に共感したことがきっかけでした。橋本さんは、一般の人が文章を書き、本にすることなど考えもしなかった当時に「万人の文章」をす...
スポーツジム
公式スポットラベル
スポット画像
閉  店
【閉店】ホットヨガ...
 女性専用ホットヨガ&amp;ジム ElleFit 八王子は八王子駅から徒歩で3分程の場所にあるホットヨガスタジオ&トレーニングジムです。 何といっても特徴はハイブリッドヨガです。 ハイブリッドヨガには6つのプログラムがあり、パワーヨガ(ハリウッドヨガパワー系)、フラヨガ(ハリウッドヨガパワー系)、リラックスヨガ(ハタヨガ)、フィジカルヨガ(ハタヨガ)、ルースィダットン(タイ式ヨガ)...
和食・定食・丼
スポット画像
かげ信小屋
景信山頂上で、カフェ・郷土料理を中心に営業しているお店になっています。 小屋の様な外観と店内でいただける料理は自然の恵からいただく野草天ぷらやなめこうどんです。
和食・定食・丼
スポット画像
Hachioji ...
中華
スポット画像
天狗飯店
JR中央線 高尾駅南口から徒歩3分程の初沢町にある中華料理屋で、グルメシティー高尾店2Fのレストラン街にある中華料理屋です。 落ち着いたレトロな雰囲気が感じられるお店で、中華料理に加え、蕎麦やうどん、昔ながらの味わいのシンプルなラーメンが楽しめます。
中華
スポット画像
白龍
京王高尾線 めじろ台駅から徒歩14分程の散田町にある中華料理屋で、万葉けやき通り沿いの八王子市立横山中学校近くにあります。 店舗の向かいに5台分の駐車場も用意されているので、車での利用も安心です。 街の中華屋といった雰囲気のお店で、定番の中華料理や一品料理などを中心に提供しています。 八王子ラーメンも食べる事ができ、鶏ガラスープがベースとなったスープに細めの縮れ麺が良く絡む...

はちなび新着情報

新着スポット
スポット画像
2025/04/12
豚ギャング 八王子店のスポット画像 豚ギャング 八王子店
「豚ギャング 八王子店」は、2024年4月に八王子市南町にオープンした、福岡・天神発の二郎系ラーメン店です。 ​JR八王子駅から徒歩約7分の場所に位置し、ラーメンファンから注目を集めています。​ 店内はカウンター6席とテーブル席があり、食券制を採用。​麺量は200g・250g・300gから選べ、追加料金なしでボリューム満点の一杯を楽しめます。​ 注文はオーダーシート方式で、初めての方でも
スポットブログ
ふじもり桜花整骨院のブログ/上腕二頭筋長頭腱炎のテストは?画像
2025/04/11
ふじもり桜花整骨院のスポット画像 ふじもり桜花整骨院
上腕二頭筋長頭腱炎のテストは?
.上腕二頭筋長頭腱炎について.テスト法は【ヤスエ】ヤーガソンスピードエルボーフレクション.#美容鍼みなみ野 #めじ...
新着スポット
スポット画像
2025/04/11
鹿児島とんこつラーメン 南州のスポット画像 鹿児島とんこつラーメン 南州
「鹿児島とんこつラーメン 南州」は、2024年12月に八王子市千人町にオープンした、鹿児島ラーメンの専門店です。 ​西八王子駅から徒歩約7分の場所に位置し、地元の方々に親しまれています。​ 店内はカウンター席のみの空間で、夫婦で営業されています。 ​メニューは「ラーメン」と「チャーシューメン」が基本で、トッピングには「海苔」「ほうれん草」「ワカメ」「バター」などが用意されています。 ​
スポットブログ
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフエステ&脱毛のブログ/【膝が痛い…】その原因と対策は?女性専用ジムでできる優しいケ画像
2025/04/11
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフエステ&脱毛のスポット画像 アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフ...
【膝が痛い…】その原因と対策は?女性専用ジムでできる優しいケ
【膝が痛い…】その原因と対策は?女性専用ジムでできる優しいケア膝が痛いと、日常生活はもちろん「運動しよう!」という...
スポットブログ
みどり堂整骨院のブログ/【19周年キャンペーンのお知らせ♪】画像
2025/04/10
みどり堂整骨院のスポット画像 みどり堂整骨院
【19周年キャンペーンのお知らせ♪】
【メディストーンベッド】遠赤外線で、からだを整えるベッドです。 12種類の鉱石(薬石)の敷き詰められたベッドに15...
ユーザーブログ
自律神経 鍼灸ちり
2025/04/05
いちょう街道整骨院
自律神経 鍼灸ちり
4月に異例の寒さがやっと緩み暖かく春らしい小春日和となりましたが、「春の3K」をご存知ですか?春に体調に影響しやす...
ブロガー募集
はちなびフッター画像
他サービス
世界に日本の情報を動画+インバウンドSNSで発信!
COOL JAPAN VIDEOS ~クールジャパンビデオ~
マッチ3戦略型パズルRPG
THE CHASER
多人数参加型のリアルタイム対戦ソーシャルゲーム
罪罰聖戦記 ~魔王討伐と七つの鍵~