

開幕戦10月24日.25日


【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.67】
お世話になっている皆さまへ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。
突然ですが、漢字の部首「しんにょう」は何画でしょうか?
学校では3画と習いますが、ここのところパソコンでも旧字を簡単に表示できるようになったためか、
4画の「しんにょう」(左上の点が2つ)を見かけるようになってきました。
例えば次のような文章があったとします。
「送り迎えで辻の辺りを逆に遡って迷ってしまい、這う這うのていで近くを通る道を辿った」
ここでは3画と4画が混在しています(表示するパソコンやスマホによって異なりますが……)。
そしてなんとなんと、7画という解答でも正解です。
「しんにょう」の正字は7画だからです
→ https://okjiten.jp/kanji2856.html
漢和辞典の見返しにかならず部首の索引があります。
3画や4画だけでなく、7画のところにも「しんにょう」があるので、どうぞ確かめてみてください。
さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。
★【第25回日本自費出版文化賞発表】
去る9月7日に、「第25回日本自費出版文化賞」(NPO法人日本自費出版ネットワーク主管、朝日新聞社など後援)の発表があり、
佐賀県唐津市の寺内ユミさん著『There
I sense something』が大賞に選ばれました。
その他、部門賞7点、特別賞7点も選出されました。
当社で制作した手塚光磨さんの『馬事・馬術用語事典』(https://www.amazon.co.jp/dp/489708461X)、
「童子」浅川句会発行の『「童子」浅川句会 合同句集
浅川』が最終選考に残っていましたが、惜しくも受賞を逃しました。
それでも入選という結果はお見事です。
皆さま、おめでとうございます。
表彰式は11月12日(土)にアルカディア市ヶ谷にて開催されます。
日本自費出版文化賞は、賞レースが目的ではなく、自費出版文化の醸成と継承を旨としていて、
選考委員長はルポライターの鎌田慧氏、選考委員には作家の中山千夏氏、
クリエイティブ・ディレクターの小池一子氏、歴史家の成田龍一氏などが名を連ねています。
清水工房・揺籃社では、自社で発行した書籍の大半を、著者の許可を頂戴して応募しています(応募費用は当社負担)。
※詳細は日本自費出版ネットワークのHPまで
→ https://www.jsjapan.net/
このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
あわせて読みたい関連記事





最新の公式スポット記事



ふじもり桜花整骨院
カフェ エンラージ
みどり堂整骨院
みどり堂整骨院
ふじもり桜花整骨院
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフ...
カフェ エンラージ
いちょう街道整骨院
ふじもり桜花整骨院
いちょう街道整骨院
みどり堂整骨院
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフ...
いちょう街道整骨院
カフェ エンラージ
ふじもり桜花整骨院
八王子U15
八王子U15
八王子U15
ふじもり桜花整骨院
いちょう街道整骨院
カフェ エンラージ
ふじもり桜花整骨院
アワード八王子【女性専用】24時間ジム&セルフ...
いちょう街道整骨院
カフェ エンラージ
ふじもり桜花整骨院
いちょう街道整骨院
みどり堂整骨院
共立総合整骨院 八王子院
いちょう街道整骨院










※現段階では仮登録となります。
ご入力いただいたメールアドレスにメールを送信致しました。
メールに記載されたURLをクリックしてプロフィールを入力し、
本登録を完了させてください。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、お手数をお掛け致しますが、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。
ドメイン指定受信をされている方は「hachi-navi.com」を指定し、
再度メールアドレスを入力して送信をお願いいたします。






