ご意見ポスト
ポスト君
はちなび運営事務局へのご意見・ご要望をお送りください。
返信の必要なお問い合わせはこちら
ニックネーム ※全角10文字まで
ご意見・ご要望            ※全角200文字まで
ポスト君
上記の内容で良ければ送信ボタンを
押してください。

【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.65】|【公式】株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)のブログ - 「はちなび」

  • 公式スポット登録
特集6件
株式会社清水工房・揺籃社(ようらんしゃ)
公式スポット
公式スポット
スポットID
スポットID
202626
ジャンル
ジャンル
住所
住所
東京都八王子市追分町10-4-101
電話番号
電話番号
042-620-2626
※お電話の際は「はちなび」を見たと言って貰えると嬉しいです
ブログサムネイル
投稿日    2022年08月1日
【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.65】

【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.65】

お世話になっている皆さまへ

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。

な、なんと!
清水工房・揺籃社が、ライン公式アカウントを開設してしまいました。
日本では8000万人を超えるアクティブユーザーがいるといわれるライン。
シニア世代は、スマートフォン=ラインと理解している方も多く、当社への問い合わせ窓口を広げる意味合いもあり、開設に至りました。
週に2~3回、ツイッターとフェイスブックで配信してきた新刊情報や地域の催し物のお知らせを、今後はラインでも配信いたします。
ご興味のある方はぜひお友だち登録していただければと思います。
こちらよりどうぞ → https://lin.ee/EvE4oDY

さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。



★【新刊・中西信子さん著『架け橋』】
40年の長きにわたって「子ども文庫」(つくしんぼ文庫)を運営してきた著者の中西信子さん。
そこでの子どもたちの笑顔、人々との出会い、本から得たさまざまなヒント、支え支えられてきた家族、そして大切な人たちとの別れ……。
本をこよなく愛する「文庫のおばさん」による、軽やかなエッセイ集の誕生です。
・A5判242ページ、ソフトカバー、税込1,100円、揺籃社刊行
※本書のお問い合わせはこちら → info@simizukobo.com か 042-620-2615(ようらんしゃ)
※本書のお求めはお近くの書店かアマゾンまで → https://www.amazon.co.jp/dp/489708489X/




★【石井忠明さん著『ポチとター坊と焼夷弾』の動画】
2019年に出版された『ポチとター坊と焼夷弾 八王子空襲体験記』(A5判、422ページ、ソフトカバー、税込1,320円、揺籃社刊)。
読み方の難しい漢字にはふり仮名を付け、意味の分かりづらい言葉には解説も付しましたが、それでもかなり分厚い本ですので読むのは大変。
著者の石井忠明さんが本当に伝えたかった幼い子どもたちには、ややハードルの高い面がありました。
そこで文章を簡略化し、本書掲載のイラストを活用した動画を作成。
朗読は「高尾山とんとんむかし語り部の会」の皆さんに協力を仰ぎました。
この動画はYouTubeにアップされて、いつでも視聴できるようになっています →
https://youtu.be/PAd2fFdjv0o
また、動画を収めたDVDは関係各所へ寄贈される予定です。
動画作成に関しては読売新聞などで紹介されました。
・読売新聞 →
https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20220510-OYTNT50136/
・毎日新聞 → https://mainichi.jp/articles/20220723/ddl/k13/040/014000c
・ショッパー → https://shopper-news.jp/2022/06/23/air-raid-802experience/
1945年8月1日の夜(2日未明)の八王子空襲時、ター坊は小学1年生。
皆さんや、皆さんのお子さん、お孫さんがまだ幼いときに、空から爆弾が降ってきて逃げ惑う、そんな状況がウクライナでは起こっています。
80年近く前の日本でも同じような出来事が本当に起きたのです。
語り継いでいきましょう。
※本書のお問い合わせはこちら → info@simizukobo.com か 042-620-2615(ようらんしゃ)
※本書のお求めはお近くの書店かアマゾンまで → https://www.amazon.co.jp/dp/4897084199


★【わたしたちの南大沢 川柳大募集!】
南大沢ってこんなところ、南大沢のここが好き、など、5・7・5で自由に表現してみよう!
大人も子どもも、どなたでも応募できます。
作品は生涯学習センター南大沢分館にて展示予定です。
・募集テーマ 「わたしたちの南大沢」
・募集期間 7月13日(水)~9月15日(木)
・展示期間 10月8日(土)~10月23日(日)
・応募方法
①メール応募 → mcnet802@gmail.com
②投稿フォーム →
https://docs.google.com/forms/d/10uBUi5JM1uAiQ2U35kPFf9QVR4vmBVoqHnkndwEwiKQ/
・注意事項 作品の返却はしません。広報などで作品を紹介することがあります
・主催 南大沢コミュニティネットワーク ・後援 八王子市教育委員会
※詳細などのお問い合わせは → はちまるサポート由木 042-670-9885


★【お盆休みについて】
当社では、例年、お盆休みを設けずに営業しています。
その代わり、従業員が都合をつけて好きな日に夏休みを取る制度となっています。
会社は営業していますが、担当者が不在というケースがあるかもしれません。
皆さまにはご迷惑をおかけいたします。
あらかじめご承知おきいただけましたら幸いです。


★【中央線にグリーン車 製作・桑原】
中央線の輸送力及びサービス向上のためとして、現在の編成に2両の2階建てのグリーン車を追加する準備が進行中。
駅のホームを延長する工事があって、一部駅では停車位置が変更になったところも。
青梅線牛浜駅の延長部分の端の方は降りたらそのまま向かいの線路に落ちるんじゃないかと思うくらい狭い。
追加される2両のグリーン車の試作車が豊田の車両基地に納入され、連結しての試運転が始まったとのこと。
2階建てのグリーン車は東海道線や総武本線等で見かけますが、乗車時間がそこまで長くない中央線でどこまで需要があるのやら。
同じ指定席でも特急はちおうじ(おうめ)は特急型車両を使用し、快速を追い抜いていきますが、停車駅が限られます。
快速電車のグリーン車なら快速停車駅を利用できるので確実に座って帰りたい利用者には便利なのかな? と思っています。
ちなみに私があまり利用しない線区で普通列車に乗ろうとすると、グリーン車はだいたい編成の真ん中あたりに連結されているので、
「なんだこいつ邪魔!」と思っています(笑)。



ニュースレターは毎月の最初の月曜日に発信いたします(たまに号外も)。
何かご意見などありましたらお知らせください。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

㈱清水工房・揺籃(ようらん)社 社員一同

<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->
株式会社 清水工房 (揺籃社)
〒192-0056 東京都八王子市追分町10-4-101
Tel 042-620-2626 Fax 042-620-2616
Mail info@simizukobo.com
URL http://www.simizukobo.com/
<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->

 このブログ記事を友達にシェアする 
ブログサムネイル

このブログ記事が気に入ったら
「はちなび」をいいね!しよう

八王子の最新情報を随時お届けします!

ブログアイコンこの記事に関連するキーワード
スポットブログ
西八王子
画像
このブログを書いた公式スポット
当社は、1969年(昭和44年)の創業以来、自費出版を中心とする書籍の印刷を事業の柱にして営業して参りました。まだ自費出版が今ほど盛んではなかった頃からです。それは創業間もない1970年に、自分史の源流といわれている「ふだん記」運動の創始者橋本義夫さんと出会い、その考え方に共感したことがきっかけでした。橋本さんは、一般の人が文章を書き、本にすることなど考えもしなかった当時に「万人の文章」をすすめ、庶民が生き…
はちなびブログTOPへ
ブログアイコンあわせて読みたい関連記事
ブログアイコン最新の公式スポット記事

最近チェックしたスポット

出版
公式スポットラベル
スポット画像
株式会社清水工房・...
当社は、1969年(昭和44年)の創業以来、自費出版を中心とする書籍の印刷を事業の柱にして営業して参りました。まだ自費出版が今ほど盛んではなかった頃からです。それは創業間もない1970年に、自分史の源流といわれている「ふだん記」運動の創始者橋本義夫さんと出会い、その考え方に共感したことがきっかけでした。橋本さんは、一般の人が文章を書き、本にすることなど考えもしなかった当時に「万人の文章」をす...

はちなび新着情報

スポットブログ
Bee Coffeeのブログ/4月の特売日!画像
2025/04/23
Bee Coffeeのスポット画像 Bee Coffee
4月の特売日!
4月の特売セール25日(金) ~ 28日(月) の4日間です 気分転換やリラックスタイムのお供に焙煎したての香り高...
スポットブログ
ふじもり桜花整骨院のブログ/背骨と自律神経の関係にスヌープもビックリ!画像
2025/04/22
ふじもり桜花整骨院のスポット画像 ふじもり桜花整骨院
背骨と自律神経の関係にスヌープもビックリ!
.背骨と自律神経の関係とは?.自律神経の乱れは首や肩、背中の筋肉を硬くさせやすいです解決策は適度な運動をするのが1...
スポットブログ
ふじもり桜花整骨院のブログ/母の日ギフトでリーファをプレゼント画像
2025/04/18
ふじもり桜花整骨院のスポット画像 ふじもり桜花整骨院
母の日ギフトでリーファをプレゼント
.母の日にリーファなどいかがですか❓.当院はビーハッピーと提携しているので、リーファやシックスパッドなどがクーポン...
スポットブログ
ふじもり桜花整骨院のブログ/免疫力をあげるには?画像
2025/04/16
ふじもり桜花整骨院のスポット画像 ふじもり桜花整骨院
免疫力をあげるには?
.免疫力を上げるには.①腸内環境を整える②適切な水分補給③タンパク質を摂取する④抗炎症と殺菌効果⑤睡眠環境を整備す...
スポットブログ
ふじもり桜花整骨院のブログ/他の整骨院では身につかないスキルを身につけたい国家資格者は画像
2025/04/15
ふじもり桜花整骨院のスポット画像 ふじもり桜花整骨院
他の整骨院では身につかないスキルを身につけたい国家資格者は
.普通の整骨院では身につかないスキルを.これからの自分自身を成長させたいと情熱のある方は是非ご応募下さい.#美容鍼...
新着スポット
スポット画像
2025/04/12
豚ギャング 八王子店のスポット画像 豚ギャング 八王子店
「豚ギャング 八王子店」は、2024年4月に八王子市南町にオープンした、福岡・天神発の二郎系ラーメン店です。 ​JR八王子駅から徒歩約7分の場所に位置し、ラーメンファンから注目を集めています。​ 店内はカウンター6席とテーブル席があり、食券制を採用。​麺量は200g・250g・300gから選べ、追加料金なしでボリューム満点の一杯を楽しめます。​ 注文はオーダーシート方式で、初めての方でも
ブロガー募集
はちなびフッター画像
他サービス
世界に日本の情報を動画+インバウンドSNSで発信!
COOL JAPAN VIDEOS ~クールジャパンビデオ~
マッチ3戦略型パズルRPG
THE CHASER
多人数参加型のリアルタイム対戦ソーシャルゲーム
罪罰聖戦記 ~魔王討伐と七つの鍵~