サイエンスドーム八王子
スポットID:243311

「八王子市こども科学館」「コニカミノルタ サイエンスドーム」とも呼ばれている科学館です。
サイエンスドーム八王子はJR八王子駅 北口からバスで15分ほど、大横町の東京環状(国道16号)を宝樹寺前で左折した先にある【サイエンスドーム八王子】と書かれた看板が目印の科学館です。
駐車場(90台)もありますので、お車でもご利用いただけます。
「遊びながら子供たちの心を育てる」というコンセプトの元設計された【見る】【触る】【創る】の3つの体験スペースが特徴です。
サイエンスドーム八王子はバリアフリー設備が整っており、1階ではプラネタリウムの観覧の他、ボールコースター(ハンドルを回してボールを持ち上げ、レールに転がす遊び)で遊ぶこともできます。
サイエンスドーム八王子の2階では八王子市でみられる動物のはく製が展示されており、その他にも会議室や休憩所が用意されています。
サイエンスドーム八王子のシンボルともいえるプラネタリウムは、座席が一方向に向いており階段状になっている事で「宇宙に飛び出していくようなワクワク感」が体験出来ます。
館外には「地下鉄 丸ノ内線『流星号』」の車両が展示されており、車内で食事を楽しむことも可能です。
1960年3月に初運転し、1992年4月までになんと地球78周分(およそ310万km)を走った流星号には当時の広告がそのまま残されており、古き良き時代を懐かしむことができるでしょう。
サイエンスドーム八王子はJR八王子駅 北口からバスで15分ほど、大横町の東京環状(国道16号)を宝樹寺前で左折した先にある【サイエンスドーム八王子】と書かれた看板が目印の科学館です。
駐車場(90台)もありますので、お車でもご利用いただけます。
「遊びながら子供たちの心を育てる」というコンセプトの元設計された【見る】【触る】【創る】の3つの体験スペースが特徴です。
サイエンスドーム八王子はバリアフリー設備が整っており、1階ではプラネタリウムの観覧の他、ボールコースター(ハンドルを回してボールを持ち上げ、レールに転がす遊び)で遊ぶこともできます。
サイエンスドーム八王子の2階では八王子市でみられる動物のはく製が展示されており、その他にも会議室や休憩所が用意されています。
サイエンスドーム八王子のシンボルともいえるプラネタリウムは、座席が一方向に向いており階段状になっている事で「宇宙に飛び出していくようなワクワク感」が体験出来ます。
館外には「地下鉄 丸ノ内線『流星号』」の車両が展示されており、車内で食事を楽しむことも可能です。
1960年3月に初運転し、1992年4月までになんと地球78周分(およそ310万km)を走った流星号には当時の広告がそのまま残されており、古き良き時代を懐かしむことができるでしょう。



スポットID
243311

店名
サイエンスドーム八王子

電話番号
042-624-3311※お電話の際は「はちなび」を見たと言って貰えると嬉しいです

営業時間
[夏・冬・春休み]10:00~17:00
[土・日・祝・休日・10/1(都民の日)]10:00~17:00
[火~金]一般12:00~17:00(9:00~12:00は団体専用)
[土・日・祝・休日・10/1(都民の日)]10:00~17:00
[火~金]一般12:00~17:00(9:00~12:00は団体専用)

定休日
月曜日
(月曜日が祝日の場合は翌日・翌々日が休館)
(月曜日が祝日の場合は翌日・翌々日が休館)

住所
〒192-0062 東京都八王子市大横町9-13

アクセス
JR中央線「八王子」駅北口バスターミナルから「みつい台」行き「純心学園杏林大学(左入経由)」行き「サイエンスドーム」下車 西へ徒歩1分京王「八王子」駅「創価大学正門東京富士美術館(八日町経由)」行き「みつい台」行き「純心学園杏林大学(左入経由)」行き「サイエンスドーム」下車 西へ徒歩1分

駐車場
有り(90台)
このスポットのオーナーですか?
このスポットの情報はユーザーからいただいた情報をもとに作成されています。
スポットオーナーの方は、公式スポット管理者になることで情報をホームページの様に無料で発信ができます。
スポットオーナーの方は、公式スポット管理者になることで情報をホームページの様に無料で発信ができます。

