はちもん 社会科見学
期間:2017年6月4日から8月26日
content_start
「はちもん 社会科見学」とは?
2017年6月4日から8月26日の期間、週末を中心に「はちもん 社会科見学」が開催されます。
かつて「織物の街」として栄えた八王子。
今でも残る「ものづくりの現場」を実際に訪れて、今も受け継がれる「ものづくり」の文化を体験できます。
八王子のものづくりを見に行こう!!
かつて「織物の街」として栄えた八王子。
今でも残る「ものづくりの現場」を実際に訪れて、今も受け継がれる「ものづくり」の文化を体験できます。
八王子のものづくりを見に行こう!!
「はちもん 社会科見学」の対象
小学1年生〜6年生(八王子市内の小学生優先)
「はちもん 社会科見学」の参加費
無料
「はちもん 社会科見学」の参加条件
・現地集合・現地解散
・公共交通機関でお越し下さい。
・1グループに1人以上の保護者の同伴必須
※体験は小学生のみとさせて頂きます。
※見学・体験中の写真をコンテスト最終審査会場にて展示させていただきます。
※社会科見学のお問合せは、はちもん実行委員会までおねがいします。
・公共交通機関でお越し下さい。
・1グループに1人以上の保護者の同伴必須
※体験は小学生のみとさせて頂きます。
※見学・体験中の写真をコンテスト最終審査会場にて展示させていただきます。
※社会科見学のお問合せは、はちもん実行委員会までおねがいします。
「はちもん 社会科見学」の応募方法
「はちもん 社会科見学」の見学先・内容
【第1回】
開催日:2017/6/4(日)
開催時間:10:30-15:00
タイトル:養蚕農家見学と100%八王子産シルクの手織りコースター
会場:長田養蚕(加住町)・加住市民センター
締め切り:2017/5/25(木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第2回】
開催日:2017/6/11 (日)
開催時間:10:00-13:00
タイトル:桑畑見学と桑の実収穫&ジャム作り
会場:谷津農園(梅坪町)
締め切り:2017/6/1 (木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第3回】
開催日:2017/6/17 (土)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:プリーツ加工工場見学とプリーツ生地を使ったアクセサリ作り
会場:杉本プリーツ(東浅川町)
締め切り:2017/6/8 (木)
【第4回】
開催日:2017/7/1 (土)
開催時間:13:00-15:00
タイトル:伝統染色工房見学と型染め体験
会場:藤本染工芸(元横山町)
締め切り:2017/6/22 (木)
【第5回】
開催日:2017/7/15(土)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:ナセン工場見学とTシャツプリント体験
会場:ヤマタカ捺染工場(横川町)
締め切り:2017/6/29 (木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第6回】
開催日:2017/7/29 (土)
開催時間:13:00-16:00
タイトル:織物工場見学と多摩織り体験
会場:澤井織物工場(高月町)
締め切り:2017/7/20 (木)
【第7回】
開催日:2017/8/1(火)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:ナセン工場見学と本格手ぬぐい染め体験
会場:勝田ナセン(小比企町)
締め切り:2017/7/20 (木)
【第8回】
開催日:2017/8/20(日)
開催時間:9:00-12:00
タイトル:八王子の織物の歴史と機織り体験
会場:八王子織物組合会館(八幡町)
締め切り:2017/8/10 (木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第9回】
開催日:2017/8/23(水)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:綿花農家見学と100%八王子産綿花の糸つむぎ体験
会場:菱山ファーム(長沼町)
締め切り:2017/8/10 (木)
【第10回】
開催日:2017/8/26(土)
開催時間:10:30-15:00
タイトル:染色作家工房見学と虹色Tシャツづくり
会場:染人織人(元八王子町)
締め切り:2017/8/10 (木)
開催日:2017/6/4(日)
開催時間:10:30-15:00
タイトル:養蚕農家見学と100%八王子産シルクの手織りコースター
会場:長田養蚕(加住町)・加住市民センター
締め切り:2017/5/25(木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第2回】
開催日:2017/6/11 (日)
開催時間:10:00-13:00
タイトル:桑畑見学と桑の実収穫&ジャム作り
会場:谷津農園(梅坪町)
締め切り:2017/6/1 (木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第3回】
開催日:2017/6/17 (土)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:プリーツ加工工場見学とプリーツ生地を使ったアクセサリ作り
会場:杉本プリーツ(東浅川町)
締め切り:2017/6/8 (木)
【第4回】
開催日:2017/7/1 (土)
開催時間:13:00-15:00
タイトル:伝統染色工房見学と型染め体験
会場:藤本染工芸(元横山町)
締め切り:2017/6/22 (木)
【第5回】
開催日:2017/7/15(土)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:ナセン工場見学とTシャツプリント体験
会場:ヤマタカ捺染工場(横川町)
締め切り:2017/6/29 (木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第6回】
開催日:2017/7/29 (土)
開催時間:13:00-16:00
タイトル:織物工場見学と多摩織り体験
会場:澤井織物工場(高月町)
締め切り:2017/7/20 (木)
【第7回】
開催日:2017/8/1(火)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:ナセン工場見学と本格手ぬぐい染め体験
会場:勝田ナセン(小比企町)
締め切り:2017/7/20 (木)
【第8回】
開催日:2017/8/20(日)
開催時間:9:00-12:00
タイトル:八王子の織物の歴史と機織り体験
会場:八王子織物組合会館(八幡町)
締め切り:2017/8/10 (木)
※「はちもん 社会科見学」参考画像
【第9回】
開催日:2017/8/23(水)
開催時間:10:00-12:00
タイトル:綿花農家見学と100%八王子産綿花の糸つむぎ体験
会場:菱山ファーム(長沼町)
締め切り:2017/8/10 (木)
【第10回】
開催日:2017/8/26(土)
開催時間:10:30-15:00
タイトル:染色作家工房見学と虹色Tシャツづくり
会場:染人織人(元八王子町)
締め切り:2017/8/10 (木)
「はちもん 社会科見学」主催
はちもん実行委員会
「はちもん 社会科見学」後援
八王子市
八王子市教育委員会
八王子市商工会議所
まちワイ
八王子市教育委員会
八王子市商工会議所
まちワイ
「はちもん 社会科見学」問い合わせ
はちもん実行委員会
TEL:042-649-8296
TEL:042-649-8296
「はちもん 社会科見学」のおすすめポイント
東京都八王子では絹の原料となる蚕やその飼料となる桑の生産が盛んとなり、近代まで生糸貿易の中継地として栄えました。
八王子の絹の集積地から横浜港に運ぶ為に使用された道は、現在も絹の道と呼ばれてます。
そんな八王子のものづくりの歴史を「はちもん 社会科見学」では学ぶことができます。
「養蚕農家見学」「桑畑見学と桑の実収穫」「伝統染色工房見学」など魅力的な内容となっています。
今でこそ、かなり少なくなりましたが、八王子市内は桑畑が無数にありました。
小学校の下校途中に桑の実をよく取ってたな・・・。
今回の「はちもん 社会科見学」の対象者は小学生となっておりますが、同伴の保護者の方もきっと楽しめると思います。
「はちもん」では「ものづくりコンテスト」も開催されています。
本市に縁のある方ならプロ・アマ問わず、どなたでも作品の応募ができる、ものづくりコンテストです。
『ものづくり』が好きな人は「八王子に住んでいて良かった!」と思え、『ものづくり』をしない人は「何か作ってみたい!」と思えるような、全ての人が「楽しい!」と思える、八王子の『ものづくり』イベントです。
「はちもん」では八王子の街で「ものづくり」が楽しめますよ!!
八王子の絹の集積地から横浜港に運ぶ為に使用された道は、現在も絹の道と呼ばれてます。
そんな八王子のものづくりの歴史を「はちもん 社会科見学」では学ぶことができます。
「養蚕農家見学」「桑畑見学と桑の実収穫」「伝統染色工房見学」など魅力的な内容となっています。
今でこそ、かなり少なくなりましたが、八王子市内は桑畑が無数にありました。
小学校の下校途中に桑の実をよく取ってたな・・・。
今回の「はちもん 社会科見学」の対象者は小学生となっておりますが、同伴の保護者の方もきっと楽しめると思います。
「はちもん」では「ものづくりコンテスト」も開催されています。
本市に縁のある方ならプロ・アマ問わず、どなたでも作品の応募ができる、ものづくりコンテストです。
『ものづくり』が好きな人は「八王子に住んでいて良かった!」と思え、『ものづくり』をしない人は「何か作ってみたい!」と思えるような、全ての人が「楽しい!」と思える、八王子の『ものづくり』イベントです。
「はちもん」では八王子の街で「ものづくり」が楽しめますよ!!
content_end

このイベント記事が気に入ったら
「はちなび」いいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
