2018年高尾山薬王院秋季大祭
期間:2018年10月17日(水)
content_start
「2018年高尾山薬王院秋季大祭」とは?
2018年10月17日(水)、高尾山中腹ビアマウント会場裏の「十一丁目茶屋」から薬王院までの道のりで「2018年高尾山薬王院秋季大祭」が開催されます。
2018年の最新のイベントの模様は「はちなびブログ」でリポート記事を公開しています。
是非こちらもご覧ください!
カワイイ稚児や山伏がパレード行進!高尾山薬王院 秋季大祭
薬王院の山伏、着飾ったお稚児(ちご・乳児、幼児のこと)さん、地元幼稚園児による鼓笛隊、ご信徒、芸妓の方々がパレードを行います。
行列は総勢何百人もの数になり壮観です。
毎年10月17日に執り行わる催しで、薬王院本堂では特別開帳大護摩供法要修行が、仏舎利塔有喜苑では紫燈大護摩供修行が行われます。
高尾山の豊かな自然と華やかな祭を同時に楽しめるイベントです。
2018年の最新のイベントの模様は「はちなびブログ」でリポート記事を公開しています。
是非こちらもご覧ください!
カワイイ稚児や山伏がパレード行進!高尾山薬王院 秋季大祭
薬王院の山伏、着飾ったお稚児(ちご・乳児、幼児のこと)さん、地元幼稚園児による鼓笛隊、ご信徒、芸妓の方々がパレードを行います。
行列は総勢何百人もの数になり壮観です。
毎年10月17日に執り行わる催しで、薬王院本堂では特別開帳大護摩供法要修行が、仏舎利塔有喜苑では紫燈大護摩供修行が行われます。
高尾山の豊かな自然と華やかな祭を同時に楽しめるイベントです。
「2018年高尾山薬王院秋季大祭」開催日時
平成30年10月17日(水)
「2018年高尾山薬王院秋季大祭」開催場所・アクセス
パレード 十一丁目茶屋〜有喜苑(仏舎利塔)〜薬王院
「2018年高尾山薬王院秋季大祭」問い合わせ
高尾山薬王院
TEL:042-661-1115
TEL:042-661-1115
「2018年高尾山薬王院秋季大祭」のおすすめポイント
高尾山は東京都心から1時間で行ける標高599mの大自然!!
高尾ICより3分の場所に位置し、駐車場もあるのでお車でも気軽に行けます。
高尾山は春には新緑・桜、夏には夜景を見ながらのビアガーデン、秋には真っ赤に染まる紅葉、冬には天気が良ければ頂上より白化粧の富士山を見ることができるなど、四季折々の楽しみ方ができます。
近年では大自然のパワースポットとしてや、御朱印や勇ましい天狗で若い方にも人気の観光スポットです。
高尾山にはいくつもの登山コースやハイキングコースがあり、きっと何度でも訪れたくなりますよ!
山腹までケーブルカーやリフトも利用できますので、登山初心者でも安心して楽しむことができます。
※混雑時期には1時間以上の待ちが発生することもありますのでご注意ください。
この秋季大祭では、華やかな衣装で着飾ったお稚児さんや薬王院の山伏、地元幼稚園児による鼓笛隊、ご信徒、芸妓の方々がパレードを行います。
何百人にも上る行進は、沿道にも多くの観客が見守り、高尾山の人気の催し物のひとつとなっています。
「高尾山薬王院秋季大祭」を高尾山の大自然と共にお楽しみください。
日常では味わえない、自然の風景と華やかな行進があなたを待っています!
高尾ICより3分の場所に位置し、駐車場もあるのでお車でも気軽に行けます。
高尾山は春には新緑・桜、夏には夜景を見ながらのビアガーデン、秋には真っ赤に染まる紅葉、冬には天気が良ければ頂上より白化粧の富士山を見ることができるなど、四季折々の楽しみ方ができます。
近年では大自然のパワースポットとしてや、御朱印や勇ましい天狗で若い方にも人気の観光スポットです。
高尾山にはいくつもの登山コースやハイキングコースがあり、きっと何度でも訪れたくなりますよ!
山腹までケーブルカーやリフトも利用できますので、登山初心者でも安心して楽しむことができます。
※混雑時期には1時間以上の待ちが発生することもありますのでご注意ください。
この秋季大祭では、華やかな衣装で着飾ったお稚児さんや薬王院の山伏、地元幼稚園児による鼓笛隊、ご信徒、芸妓の方々がパレードを行います。
何百人にも上る行進は、沿道にも多くの観客が見守り、高尾山の人気の催し物のひとつとなっています。
「高尾山薬王院秋季大祭」を高尾山の大自然と共にお楽しみください。
日常では味わえない、自然の風景と華やかな行進があなたを待っています!
content_end

このイベント記事が気に入ったら
「はちなび」いいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
