2017年 第38回 八王子いちょう祭り
期間: 2017年11月18日(土)・19(日)
content_start
「2017年 第38回いちょう祭り」とは?
2017年11月18日(土)・19(日)の2日間の日程で、東京都八王子市追分町から高尾駅入口までの、約4Kmにわたる甲州街道(国道20号)で「第38回 八王子いちょう祭り」が開催されます。
第38回八王子いちょう祭りのテーマは【Say YES! Smile together! ~みんな 笑顔で!~】となっており、『市制100周年記念事業』『東日本大震災復興応援事業』として開催されます。
多摩御陵が完成した記念として、1929年に宮内庁が植えた八王子市のいちょうの木は、「市の木」として認められ、今も市の天然記念物として指定されています。
八王子市の追分町から高尾駅入口までにわたる国道20号線甲州街道の両側は、お祭りの季節になると、約770本の銀杏並木によって、黄色鮮やかな紅葉の風景が見られます。
八王子いちょう祭りでは多くの出店(屋台・露店)も並びます
学生のボランティアや地元の住民、商店街が中心となって「八王子いちょう祭り」を盛り上げていることも特徴のひとつです。
市民の協力によって「八王子いちょう祭り」は、毎年盛大に開催されるようになりました。
第38回八王子いちょう祭りのテーマは【Say YES! Smile together! ~みんな 笑顔で!~】となっており、『市制100周年記念事業』『東日本大震災復興応援事業』として開催されます。
多摩御陵が完成した記念として、1929年に宮内庁が植えた八王子市のいちょうの木は、「市の木」として認められ、今も市の天然記念物として指定されています。
八王子市の追分町から高尾駅入口までにわたる国道20号線甲州街道の両側は、お祭りの季節になると、約770本の銀杏並木によって、黄色鮮やかな紅葉の風景が見られます。
八王子いちょう祭りでは多くの出店(屋台・露店)も並びます
学生のボランティアや地元の住民、商店街が中心となって「八王子いちょう祭り」を盛り上げていることも特徴のひとつです。
市民の協力によって「八王子いちょう祭り」は、毎年盛大に開催されるようになりました。
「2017年 第38回いちょう祭り」関所オリエンテーリング
いちょう祭りは追分町交差点~小仏関跡間を会場とし、会場内12カ所のスポットに設置された、八王子いちょう祭りの関所を徒歩などでまわって焼印を集めると、福引所にて福引きができます。
また、12カ所すべての焼印が揃うと小仏関所、追分関所、祭典委員会本部でパーフェクト賞がもらえるなど、非常に魅力的なイベントになっています。
2017年は市制100周年記念 甲州道中関所通行手形が発行される予定となっています。
◆八王子いちょう祭り関所名・設置スポット◆
2017年11月18日(土)・19(日)の2日間の日程で、東京都八王子市追分町から高尾駅入口までの、約4Kmにわたる甲州街道(国道20号)で開催される「八王子いちょう祭り」は今年で第38回を迎える歴史あるイベントとなっています。
いちょう祭りは毎年8月に行われる「八王子まつり」に次ぐ八王子の大きなお祭りのひとつです。
毎年多くの方がいちょう祭りを楽しみ、昨年は約50万人の観客動員数となっています。
八王子の人口が約58万人ですので、この数字がいかに凄いかおわかりになるでしょうか。
関所オリエンテーリング、クラシックカーパレード、よさこいそーらんetc..見てて楽しい、参加して楽しい催し物がいちょう祭りでは盛り沢山となっています。
また、陵南いちょう会館跡地では沢山の出店(屋台・露店)がずらりと並ぶ「全国・近隣観光物産展ふるさとバザール」も開催され、食も満たされます!
明治神宮外苑前いちょう祭りに負けないほどの大盛り上がりのイベントへ是非お出かけください!
また、12カ所すべての焼印が揃うと小仏関所、追分関所、祭典委員会本部でパーフェクト賞がもらえるなど、非常に魅力的なイベントになっています。
2017年は市制100周年記念 甲州道中関所通行手形が発行される予定となっています。
◆八王子いちょう祭り関所名・設置スポット◆
◇追分関所 | 追分町交差点並び |
◇千人一関所 | トヨペット前 |
◇千人二関所 | 西八王子駅西交差点奥 |
◇千人町三・四関所 | 田倉繃帯工業前 |
◇並木一関所 | 長安寺境内 |
◇並木二関所 | 横山事務所駐車場 |
◇新地関所 | 高尾警察署並び |
◇原宿関所 | 原宿会館前 |
◇原関所 | 熊野神社境内 |
◇川原之宿関所 | 浅川市民センター |
◇小名路関所 | 西浅川町児童遊園 |
◇小仏関所 | 小仏関所跡 |
「2017年 第38回いちょう祭り」クラシックカーパレード
八王子市追分町から高尾駅北口までの約4kmにも及ぶクラシックカーのパレードです。
子供から大人まで多くの人が楽しく参加でき、車好きの方にはたまらないイベントになっています。
八王子市役所の駐車場がスタート地点です。
子供から大人まで多くの人が楽しく参加でき、車好きの方にはたまらないイベントになっています。
八王子市役所の駐車場がスタート地点です。
「2017年 第38回いちょう祭り」開催日程時間
平成29年11月18日(土)9:00〜17:00
平成29年11月19日(日)9:00〜16:30
平成29年11月19日(日)9:00〜16:30
「2017年 第38回いちょう祭り」開催場所・会場アクセス
八王子市追分町から高尾駅入口までの、約4Kmにわたる甲州街道(国道20号)、陵南公園など
※会場周辺は交通規制が行われますのでご注意ください。
※また「2017年 第38回いちょう祭り」イベント開催時が陵南公園の駐車場は閉鎖されます。
※会場周辺は交通規制が行われますのでご注意ください。
※また「2017年 第38回いちょう祭り」イベント開催時が陵南公園の駐車場は閉鎖されます。
「2017年 第38回いちょう祭り」主催
八王子いちょう祭り祭典委員会
「2017年 第38回いちょう祭り」のおすすめポイント
いちょう祭りは毎年8月に行われる「八王子まつり」に次ぐ八王子の大きなお祭りのひとつです。
毎年多くの方がいちょう祭りを楽しみ、昨年は約50万人の観客動員数となっています。
八王子の人口が約58万人ですので、この数字がいかに凄いかおわかりになるでしょうか。
関所オリエンテーリング、クラシックカーパレード、よさこいそーらんetc..見てて楽しい、参加して楽しい催し物がいちょう祭りでは盛り沢山となっています。
また、陵南いちょう会館跡地では沢山の出店(屋台・露店)がずらりと並ぶ「全国・近隣観光物産展ふるさとバザール」も開催され、食も満たされます!
明治神宮外苑前いちょう祭りに負けないほどの大盛り上がりのイベントへ是非お出かけください!
content_end

このイベント記事が気に入ったら
「はちなび」いいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
