2018年「八王子・夏の風物市」
期間:2018年7月7日(土)・8日(日)
content_start
2017年「八王子・夏の風物市」とは?
2018年7月7日(土)・8日(日)の2日間、JR八王子駅北口西放射線ユーロードにて「八王子・夏の風物市」が開催されます。
八王子産あさがおをはじめ、夏の涼を感じさせる江戸風鈴や、八王子の物産品などの販売を行います。
イベントの詳細に関しまして新しい情報がわかり次第こちらのページに追記いたします。
八王子産あさがおをはじめ、夏の涼を感じさせる江戸風鈴や、八王子の物産品などの販売を行います。
イベントの詳細に関しまして新しい情報がわかり次第こちらのページに追記いたします。
2018年「八王子・夏の風物市」日程・スケジュール
平成30年7月7日(土)10:00から18:00まで
平成30年7月8日(日)10:00から17:00まで
平成30年7月8日(日)10:00から17:00まで
「八王子・夏の風物市」場所・アクセス
JR八王子駅北口放射線通りユーロード
2018年「八王子・夏の風物市」主催
八王子・夏の風物市実行委員会
2018年「八王子・夏の風物市」予約・問い合わせ
八王子・夏の風物市実行委員会(八王子商工会議所内)
TEL:042-623-6311
TEL:042-623-6311
2018年「八王子・夏の風物市」のおすすめポイント
東京都八王子市の初夏の風物詩となっている「八王子・夏の風物市」が今年も開催されます。
例年恒例となっている、八王子産の「あさがお」や江戸風鈴、八王子の物産の販売がされます。
イベント当日は「あさがお」などを販売するテントがJR八王子駅北口放射線ユーロードにずらりと並び、お客さんをお待ちしています。
●アサガオの育て方
花が咲き始めると朝顔は、より水を必要としますので、夏は土の状態を見て必要なら朝夕2回水をやりましょう。
暑い日が続く場合は、半日日陰になる場所に移動します。
水やりができない日は日陰に移したり、自動給水させたりして下さい。
朝顔は開花のために多くのエネルギーを使いますので、下の方の葉が枯れているのが目立ってきた場合は液体肥料を与えて下さい。
咲いてしぼんだ花を摘み取ると勢いが長続きして花が長く楽しめます。
朝顔は比較的、育てるのが簡単と言われています。
「八王子・夏の風物市」で八王子産のあさがおの購入をされてみてはいかがですか?
八王子市民の方はこのお祭りが開催されると「夏が来た!」と感じる方も多いでしょう♪
夏を先取りしに「八王子・夏の風物市」に是非訪れてみて下さい♪♪
例年恒例となっている、八王子産の「あさがお」や江戸風鈴、八王子の物産の販売がされます。
イベント当日は「あさがお」などを販売するテントがJR八王子駅北口放射線ユーロードにずらりと並び、お客さんをお待ちしています。
●アサガオの育て方
花が咲き始めると朝顔は、より水を必要としますので、夏は土の状態を見て必要なら朝夕2回水をやりましょう。
暑い日が続く場合は、半日日陰になる場所に移動します。
水やりができない日は日陰に移したり、自動給水させたりして下さい。
朝顔は開花のために多くのエネルギーを使いますので、下の方の葉が枯れているのが目立ってきた場合は液体肥料を与えて下さい。
咲いてしぼんだ花を摘み取ると勢いが長続きして花が長く楽しめます。
朝顔は比較的、育てるのが簡単と言われています。
「八王子・夏の風物市」で八王子産のあさがおの購入をされてみてはいかがですか?
八王子市民の方はこのお祭りが開催されると「夏が来た!」と感じる方も多いでしょう♪
夏を先取りしに「八王子・夏の風物市」に是非訪れてみて下さい♪♪
content_end

このイベント記事が気に入ったら
「はちなび」いいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
