踊れ西八夏祭り
期間:2014年9月6日(土)〜9月7日(日)
content_start
踊れ西八夏祭りとは
西八王子の地域活性化を目的として、2002年(平成14年)に始まったイベントです。
「西八夏まつり」は2014年9月6日(土)、7日(日)の2日間、西八王子駅近辺で開催され、 八王子市以外から参加される、阿波踊り15連、よさこい21チームに民踊ながしを加え、総勢1400人以上の踊り子たちが西八王子に集結します。
「西八夏まつり」は2014年9月6日(土)、7日(日)の2日間、西八王子駅近辺で開催され、 八王子市以外から参加される、阿波踊り15連、よさこい21チームに民踊ながしを加え、総勢1400人以上の踊り子たちが西八王子に集結します。
踊れ西八夏祭りの見所
小さな街で皆の気持ちが一つになって生まれた「踊れ西八祭り」も今年で第13回目の開催となっています。
阿波踊り、YOSAKOIソーラン、チアリーディング、民謡流し、太鼓の演奏などの熱気溢れるパフォーマンスも、見ている観客の人たちを魅了し、“西八まつり”を盛り上げています。
現在八王子市は基本構想・基本計画「八王子ビジョン2022」による街づくりを進めおり、この計画の柱は、「人とひととの支え合いつながり」となっています。
こどもからお年寄りまで、様々な世代が交流するこのお祭りは、地域のつながりを深めるとともに、郷士愛を深めています。
阿波踊り、YOSAKOIソーラン、チアリーディング、民謡流し、太鼓の演奏などの熱気溢れるパフォーマンスも、見ている観客の人たちを魅了し、“西八まつり”を盛り上げています。
現在八王子市は基本構想・基本計画「八王子ビジョン2022」による街づくりを進めおり、この計画の柱は、「人とひととの支え合いつながり」となっています。
こどもからお年寄りまで、様々な世代が交流するこのお祭りは、地域のつながりを深めるとともに、郷士愛を深めています。
踊れ西八夏祭りの取り組み
西八王子駅前の会場では去年に引き続き「被災地物産展」を開催しており、岩手県釜石市の漁師の皆様による魚介類や名産品などの直接販売に加え、今年も義援金のチャリティーボックスを置くなど、継続した複興支援の取り組みに力を入れています。
来場者が2日間で4万5000人を超え、商店会という枠を超えて行われる「西八夏まつり」は13年経っても活気が衰えることなく年々盛り上がります。
是非、西八王子最大のイベントである「踊れ西八夏まつり」に足を運び、一緒にお祭りを盛り上げていきましょう。
来場者が2日間で4万5000人を超え、商店会という枠を超えて行われる「西八夏まつり」は13年経っても活気が衰えることなく年々盛り上がります。
是非、西八王子最大のイベントである「踊れ西八夏まつり」に足を運び、一緒にお祭りを盛り上げていきましょう。
content_end

このイベント記事が気に入ったら
「はちなび」いいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
