2017年 八王子消防団出初式
期間:2017年1月8日(日)
content_start
「2017年 八王子市消防団出初式」とは?
2017年1月8日(日)9:00より八王子市役所本庁舎西側浅川河川敷広場で八王子消防団出初式が開催されます。
八王子消防団出初式の最後に行なわれる、河川敷に放たれる7色の水の一斉放水は必見です。
2015年、2016年の八王子消防団出初式の模様は、多数の画像で紹介しているイベントレポート記事ページをご覧ください。
2015年八王子市消防団出初式!!
2016年・八王子消防団出初式に行ってきました!
出初式の歴史(意味)は江戸時代の万治2年1月4日(1659年2月25日)、江戸の上野東照宮で定火消(じょうびせき・現在の消防署)によって行われた出初がはじまりと伝えられています。
現在では日本の消防関係者により1月初旬に出初式は行われ、仕事始めの行事となっています。
消防出初式(しょうぼうでぞめしき、消防出初め式)とも呼ばれ、新春恒例行事の一つとなっています。
八王子消防団出初式では約1000名の市消防団員・八王子消防少年団による分列行進、挨拶、祝辞、八王子消防記念会の「まとい(纏)」や「はしご(梯子)」を持ち行進する伝統の「木遣り行進」や、高さ8メートルにも及ぶはしごを利用し数々の技を披露する「はしご乗り(梯子乗り)」の実演、市消防団音楽隊の演奏、八王子消防署による14階まで届く高さ40メートルのはしご車の演技など日頃の訓練の成果を披露されます。
2015年八王子市消防団出初式!!
2016年・八王子消防団出初式に行ってきました!
出初式の歴史(意味)は江戸時代の万治2年1月4日(1659年2月25日)、江戸の上野東照宮で定火消(じょうびせき・現在の消防署)によって行われた出初がはじまりと伝えられています。
現在では日本の消防関係者により1月初旬に出初式は行われ、仕事始めの行事となっています。
消防出初式(しょうぼうでぞめしき、消防出初め式)とも呼ばれ、新春恒例行事の一つとなっています。
八王子消防団出初式では約1000名の市消防団員・八王子消防少年団による分列行進、挨拶、祝辞、八王子消防記念会の「まとい(纏)」や「はしご(梯子)」を持ち行進する伝統の「木遣り行進」や、高さ8メートルにも及ぶはしごを利用し数々の技を披露する「はしご乗り(梯子乗り)」の実演、市消防団音楽隊の演奏、八王子消防署による14階まで届く高さ40メートルのはしご車の演技など日頃の訓練の成果を披露されます。
八王子消防団出初式の最後に行なわれる、河川敷に放たれる7色の水の一斉放水は必見です。
「2017年 八王子市消防団出初式」開催日時情報
平成29年1月8日(日)
9:00~
9:00~
「2017年 八王子市消防団出初式」開催場所
八王子市役所本庁舎西側浅川河川敷広場
東京都八王子市元本郷町3-24-1
東京都八王子市元本郷町3-24-1
八王子市消防団出初式へ来場の際は駐車場の利用台数に限りがありますので、バスなどの公共交通機関をご利用ください
「2017年 八王子市消防団出初式」主催
八王子市
八王子市消防団
八王子市消防団
「2017年 八王子市消防団出初式」協力
東京消防庁八王子消防署
八王子消防記念会
八王子消防記念会
「2017年 八王子市消防団出初式」問い合わせ
八王子市生活安全部防災課
電話:042-620-7208
電話:042-620-7208
content_end

このイベント記事が気に入ったら
「はちなび」いいね!しよう
八王子の最新情報を随時お届けします!
